今のパソコンは簡単だと思う

私がパソコンを使い始めた頃は、パソコンは「難しい」機械だった。

周りに機械に詳しい人もいなくて、書店に行っても、パソコン雑誌のコーナーは近寄りがたかった。

パソコンを始めた頃は、パソコン通信からインターネットに変わる頃だった。

パソコン通信でいいやと思いつつ、パソコンを買ったのに、内蔵のモデムが動かなかった。

買ったお店に聞きに行ったら、サポートサービスへの入会を勧められた。

お店の店員さんも詳しい人がいなかった。ただ売るだけ。

別のお店で、外付けのモデムを購入し、結局はパソコン通信ではなく、インターネットの世界に飛び込んだ。

プリンターを接続したり、デジタルカメラを接続したり、時々フリーズして、データがなくなってしまったりと、いろいろな思い出があった。

それでも、今のパソコン大好きな私の基礎がその時代だった。

夫に内緒で、ノートパソコンを買って、デスクトップパソコンではできないことをやったり、デスクトップパソコンでも、チャットとかメールのやり取りとかもしていたのだけれど、唯一できないのが、Microsoftのオフィスソフトが使えなかったこと。

ノートパソコンを買って、ワープロソフトウェア(最初は一太郎を使っていた、のちにワードになった)をインストールしたり。

ホームページ作成ソフトを買ってきて、自分でインストールしたり。

DVDやブルーレイなんかは、外付けで接続した。

まだフロッピーディスクの時代だった。

外付けのハードディスクを買って、バックアップも取っていたっけ。

家庭内LANを構築したのもその頃。

モデムからADSLに変えた頃だった。

そのあたりで、パソコンインストラクターの職についた。

最新のノートパソコン(Windows)を買ったり、説明用に古いオフィスソフトを買ったり。

Macを使っていると言う受講生のために、Mac(ノート)を買ったり。

Macを使い始めて思ったのは、Windowsよりも簡単で分かりやすいと言うこと。

まあ、ファイルやアプリの保存先なんかは、Windowsの方がわかりやすいのだが、Macでも慣れてしまえばなんとかなるものだ。

その頃の方が、パソコンは複雑だったし、今のようにいろいろ便利なサービスも少なかった。

それでもいろいろ接続したり、工夫したり楽しかったものだ。

その頃から継続して使っているからなのか、今のパソコンは簡単だと思う。

けれども、パソコンスクールは潰れることなく、それなりの数は街の中にある。

パソコンよりもタブレットやスマホ、デジタルカメラの教室(講座)がある方がいいみたいだ。

もちろん、そういった講座を用意しているスクールもある。

私が一時期通っていたスクールは、本当に「初心者向け」で、タイピングの練習をしたり、うちわとかクリスマスカードとかを作ったりしていた。

私は、資格を取るためだけに通っていたので、クリスマスカードも作りたくなかったけれど、作らされてしまった。

デジタルカメラの講座は、「写真集」を作るための講座だし、パワーポイントを使った講座は「自分史」を作るための講座だった。

zoomの講座もあったけれど、不定期で「予約制」なので、受講はしなかった。

MOSの資格を取ったけれど、エクセルとワードのみで、アクセスやパワーポイントは自力で撮った。

エキスパートレベルまで面倒を見てくれたのは良かったけれど、MOS以外にサーティファイ試験の講座もやっていたのに、なぜか勧められなかった。

最後の方に受けた講座は、テキスト代が高いし、パソコンを始めたばかりの人向けで、正直面白くなかった。

お金を無駄にしても良かったので、そう言う講座を受けずに辞めたかった。

そこは、結局受講生としては受け入れてくれたけれど、求人募集に応募して面接も受けたけれど、インストラクターとしては採用されなかった。

今からもしくはこれからパソコンを始める人にとっては、パソコンは難しい機械なのかもしれない。

立てかける方ではなく、目線を高くするためのスタンド

パソコン(タブレット)スタンドは一応持っている。

ノートパソコンだったりすると、目線が下がってしまい、肩が疲れてくるので。

最近はあまり使っていない。

ドレッサーの椅子だけ手元に残したので、ミニテーブルの代わりに使っていたのだが、いろいろものを載せてしまっているので、使いたくても使えなくなってしまった。

折りたたみ式のミニデスクを買うことも考えた。

保管場所に困りそうなので断念した。

椅子の上を片付けて、ミニテーブルの代わりを復活させるか?

ソファにいると、犬が足元に横たわるので、椅子があると近づいてこられない。

まあ、今ダイニングテーブルで作業しているから、どのみち近寄ってはこられないのだけれど。

スタンドは、オンライン講座の講師に薦められた。

言われてちょっとは使ってみたけれど、面倒くさいのだ。

仕事で使うのなら、しっかり使ったかもしれない。

勉強で使っているうちはまだ使えていた。

今は、ブログを書いたりするのに使うだけなので、スタンドは気が向いた時だけ。

目線を上げるなら、デスクトップパソコンで作業した方が楽だし。

なかなか難しいものだ。

いろいろなものを持っていると、維持して行くのが大変。

放っておいても、放電するので、時々充電しないといけないから。

以前は、いとも簡単に手放していたが、今回は頑張って使い分けていこうかなと思っている。

一度に複数台充電するわけでもないから。

デスクトップパソコンがいいのは、充電する必要がないから。

バッテリーの持ちがいいのが奨励されるのは、そう言うこと。

ただ、その分値段が跳ね上がるのは困るんだけど。

出番がない

キーボード付きカバーをつけたので、机の上でしか使えなくなった。

そのため、出番がなくなった。

iMacとかMacBook Airは使うけれど、 iPad Proの出番がない。

本体とキーボードを別々に充電するのも、なんだか面倒くさい。

そう言うのを買ったのだから仕方がない。

オフラインでの作業がメインだったら、外に持って行くこともできるけれど、重たい。

ネットが使えない状況で何をしろと。

メモアプリで下書きを作るとか?

なんとか出番を作らないと。

置き場所(保管場所)は作ったのだから。

パソコンの代わりにはならないけれど、パソコンと同じくらい画面は広い。

性能もいい方だと思う。

ひと世代前でApple Storeの「整備済み品」を購入した。

私みたいな使い方をする人には、それで十分かと。

新品はスマホだけで。

Face IDなのは便利だ。

キーボードにはトラックパッドもついているが、ほとんど使わない。

画面タッチする方が早いので。

キーボード付きカバーは、多少高くてもちゃんとしたのを買わないと。

私は、値段は出しているけれど、納期ができるだけ早いのを選んでしまった。

納期がかかっても、毎日使いたくなるようなものが良かったかも。

大きいタブレットって、元々寝転がって使うものでもないし。

iPad miniくらいだね、スマホと同じように寝転がって使えるのは。

タブレット(iPad miniより大きい)は、寝転がって使うと、腕や肩が疲れる。

ミニテーブルとかあればいいけれど、これ以上部屋が狭くなるのは嫌なので。