×

カーナビはともかくETCには感動していた。

ただ、私が普段しているように洋楽をかけたり、ラジオをかけることすら、「いや」と言った。

慣れない車というのもあっただろう。

けれども、ラジオすらもかかっていない車の助手席に座っているのは、かなり苦痛だ。

イヤホン(iPhone15と繋がっているやつ)を持っていけばよかった。

高速道路を走っていると、確かにラジオの音声は聞きづらくなる。

だからこそ、助手席はどうしても音楽を聴きたければ、無線イヤホンで聴くしかない。

もちろん、有線イヤホンでも構わないのだが。

無線イヤホン(AirPods第3世代)は、現在iPhone15と接続設定がなされている。

無線イヤホンを使うなら、iPhone15も持っていかないといけない。

次の機会には持っていこうと思う。

iPhone14Proは連絡用で、iPhone15は音楽鑑賞用として持っていく。

来年になるが、電車に乗る機会があるので、iPhone2台で乗っていこうと思っている。

そうすれば、バッテリー切れで連絡ができないという事態が起こらないから。

電車に乗って長時間出かける時には、iPhone2台とモバイルバッテリーが1台必要だ。

ちょっと荷物が重くなってしまうが、バッテリー切れが一番怖い。

ETCには「便利だ」しきりに言っていた。

カーナビに関しては「ナビしてくれないじゃん」と言っていたから、目的地に設定していないから、ナビできるわけがないと。

そもそもナビの画面を見ながら運転するのは危ないので、地図アプリである程度予習しておいて、画面は見ずに音声ガイドで目的地(前回)を目指した。

夫にはわかっていないと思う。

夫が普段使っている車には、ナビ(カーナビ)もETCもついていない。

「ドライブレコーダーは入れなかったんだね」と言ったから、「予算オーバーしたから」とだけ答えた。

後からでも入れられるし(お店の人によれば)、結局購入時にオプションとしてつけないと、余分なお金がかかってしまうということなんだろう。

バックカメラはついているので、ドライブレコーダーと言っても、どれだけのものになるのかはわからない。

バックカメラ(駐車時に必要)があれば、あえてドライブレコーダーをつけなくても(急がなくても)いいのかなと。

夫は「ドライブレコーダーがついている方がいい」と思ったのかな?

市内を走る限りは、煽り運転対策はしなくてもいいと思う。

ナビ(カーナビ)よりもドライブレコーダーの方が、必要と思ったのだろうか?

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 サーティファイ試験ですが、Excel1級と、Word1級、Access2級と1級も目指しています。 今は無職ですが、在宅ワークを考えています。

関連投稿

久しぶりの高速道路

久しぶりの高速道路だった。 なんか行きは、入...

すべて読む

予定よりも早く仕上がった

今日連絡が来たので、車をを受け取りに行った。...

すべて読む

車を預けてきた

預かり期間が約1週間ということで、代車を借り...

すべて読む

今日は車を預けに行く

中古車だけれど、カスタマイズをすることになっ...

すべて読む