自分の日常を公開するのって

自分の日常を公開するのって、どうなんだろう?

顔は出さないにしても、声も出さずに字幕にしても、家で勉強をしているところを撮る?

お出かけしているところは撮らずに。

別に家の中が好きってわけではないのだけれど、仕事に行っているわけではないから、家にいることが多いだけ。

買い物くらいは行くし、習い事にも行っている。

わたしの場合は、動画を撮影する環境がまだ整っていない。

環境を整えてから始めても遅くないかと思う。

ブログを書きながら、自分が取り上げたいテーマを考える。

YouTubeの動画をたくさん見て、参考にする。

そういうところからやっていこうかなといつも思う。

登録したチャンネルが増えた

この数日間で、新しく登録したチャンネルが増えた。

YouTubeの動画を上げる人が莫大に増えている。

ガジェット系はもちろんのこと、日常系(勉強や料理なども含む)も結構増えている。

そのほか、学習系(ワンポイント情報など、役に立つこと)もあったりする。

わたしは最初はガジェット系を頻繁に見ていた。

その次が学習系(YouTubeの動画を使ってのワンポイント情報)で、最後が日常系だ。

日常系は何気なく眺めていたが、自分の勉強の風景を動画にしてあげているだけなのに、なぜか見てしまう、そして初めてのチャンネルだと、自然とチャンネル登録をしてしまう。

ニュース系は見るけれど、いわゆるゴシップ系は見ない。

ゴシップ系の動画をわざわざYouTubeで見るのは、好みではない(個人の感想)。

色々な動画を見ていくことで、自分が動画にしたいテーマを模索中なのだ。

まあ、日常系になりそうだけれど。

環境を整えてからということで。

もう少し、動画を見て研究していこうと思う。

人の日常って、案外みるのは楽しい

人(他人)の日常って、案外みるは楽しいものだ。

色々な人がいて興味深い。

本人の声が入るのは、ガジェット系のチャンネル以外は、好みではない。

ほんの少しだけ入るくらいならいいのだが。

勉強系のチャンネルや料理系のチャンネルや色々あるけれど、勉強系は割と好きだ。

自分も勉強しようかなという気持ちにさせてくれる。

同じような資格の勉強をしている人もいる。

今から、税理士とか社会保険労務士とか行政書士とかの試験は受ける気はない。

受けるのならIT系か語学系だ。

仕事に縛られない分、勉強時間は取れるはずなのだが、意外と取れていない。

仕事に縛られている方がいいのだろうか?

まあ、一応主婦なので家事とかをやりながら、勉強を頑張るとか?

それならば、一応何かと両立という形になる。

家事ねえ、あんまり頑張っていない。

自分の勉強環境がととえられないのも、集中できない理由なのかも。

環境を整えつつ、家事と勉強を頑張る。

子育ても介護も終わったので。