×

ピアノに限らず、楽器は毎日弾いた方がいい。

ちょっとサボると、できていたことまでが、できなくなる。

1曲まともに弾ける曲(両手で)はあるけれど、あとは、片方ずつがやっと。

区切って、少しずつマスターしていくしかない。

教材っていうのは、1回買えばいいというわけではなく、次から次へと追加で買うことを勧められる。

私はとりあえず、最初に買ったセットがある程度弾けるよう(もちろん、両手で)になるまでは、次のものに手を出す気はない。

結構、メールとかLINEとかきたりするんだよな。

こちらのペースもあるし、私は中途半端では終わらせたくない。

教室にも通っているが、教室のレッスンはあんまり楽しくない。

指を動かす練習ばかりをやっているからだと思う。(基本と言えば基本だけど)。

通信教材のように、簡単な曲でも挟まれていればいいのだけれど。

先生としても大人に教えるのは大変なんだろうな。

ピアノを全く習ったことのない私にとって、楽しく弾くことの方が大事だ。

相手は私が普通のピアノを持っていると思っているが、私が持っているのは電子ピアノで、スタンドもペダルもない、鍵盤のみだ。

個人個人違うことだと思うので、それはわかってもらうしかない。

普段使わない指も駆使しないといけないので、そういう意味ではピアノは大変だ。

パソコンのキーボードを打っていても、小指はほとんど使っていない。

左は小指も使っているが、右は小指の出番がない。(エンターキーも小指なのに)。

タイピング講座も受講したけれど、身についた癖は治らなかった。

親指もあまり使わない。

親指を使うとしたら、スペースキーぐらいだ。

なので、弾けるようになったと言っても、どの音も均等に音が出せているわけではない。

親指、小指なんかは、あまり力が入っていないような気がする。

ピアノを弾けるようになれば、パソコンのキーボードでも小指が使えるようになるのだろうか?

できるだけ毎日、30分でもいいのでピアノに向かうしかなさそうだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 サーティファイ試験ですが、Excel1級と、Word1級、Access2級と1級も目指しています。 今は無職ですが、在宅ワークを考えています。

関連投稿

タグ:

セルフレジにて

セルフレジで会計(支払い前)している時に、横...

すべて読む