×

シニアだって、パソコンやタブレットスマホに強い人もいる。

なのに、シニアだからつまずくとか、思い込まないでほしい。

シニア向けの雑誌でも「スマホの使い方」みたいのを特集している。

一部のシニアにはウケるかもしれないが、私は面白くない。

シニアで一括りにされているようで。

私は、シニア世代に入る以前に、パソコンとかタブレットとかスマホをいじれるようになっているので、シニアになってから始めた人たちと、同じ扱いをしてほしくない。

61歳って、そもそも「シニア」ですか?

人よりも早く始めたってだけのことだけど。

それでも「スマホって、お金かかるじゃん、年配者向けの機種使った方が安上がりだよ」なんていうお節介な人もいた。

シニア向けの「簡単スマホ」ってあるんだけれど、少しも「簡単」ではなかった。

それは、夫で立証済み。

夫の使い方だったら、最初からiPhoneを勧めておけばよかったと後悔している。

私も、独立した娘たちもiPhoneを使っているので、使い方を教えるのが大変だった。

私が一時的にAndroid(簡単スマホのほとんどが、Android)を使って、なんとかなったくらい。(今はAndroidスマホは解約して、使っていない)。

去年の機種変更で「iPhoneがいい」と言ってくれて、ホッとしたくらいだ。

時々、私に質問しにくるけれど、ちゃんと(それなりに)使いこなせている。

もちろん、Androidだっていい製品はあるだろう(今なら)けれど、「簡単スマホ」(別の言い回しもある)は別物だった。

Androidでもそこそこいい機種(簡単スマホ以外で)を選んでおけば良かったのかもしれない。

海外では、Android(機種)の方がシェアがあるらしいから。

iPhoneのシェアが多いのは、日本に限られているようだ。

まあ、私はiPhone贔屓(びいき)だけれど。

iPhoneを選んでおけば、iPadやMacBook、iMacなどと連携も取れるし。

今なら、Windowsとも連携(いろいろ設定は必要だが)は取れるようだけれど。

長年、パソコン、スマホ、タブレットと触れ合ってきたので、それなりにノウハウは持っているのだが、それが活かせていないのが、残念ではある。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 サーティファイ試験ですが、Excel1級と、Word1級、Access2級と1級も目指しています。 今は無職ですが、在宅ワークを考えています。

関連投稿