×

パソコンをどこで買うか?

私は、ネットでも店頭でも買ったことがある。

ネットで買うときは、ある程度カスタマイズされた本体のみを購入し、ディスプレイ(モニター)とかキーボード、マウスなどは、別途用意した。

店頭(家電量販店)で買ったのは、最近ではノートパソコン2台だ。

WindowsのノートパソコンとMacBook Air。

もっと昔に遡ると、パソコン専門ショップ(ゲームなども置いてあった)というものがあり、そこへ足繁く通って、格安のノートパソコン(とは言っても今と比べたら、若干お高い)を買ったことがあった。

その頃は、家電量販店ではなくパソコン専門ショップでパソコンを買っていた。

パソコン以外のものも(周辺機器とかも売っていた)置いてあったので、利用したことがある。

まだ光ファイバーがない頃だった。

その頃のパソコン(OSはWindows95か98)は、扱いが難しかった(フリーズしたりするので)が、今のパソコンは値段の割には高性能で、扱いも楽になった。

YouTubeで取り上げられていた「有償パソコン譲渡会」について、ちょっと書いてみる。

実は、夫はその「有償パソコン譲渡会」でパソコンを購入していた。

値段聞いたら「約5万円」と言っていた。

OSはWindows10なので、いずれは買い換えないといけない。

夫に聞いたら「次は量販店で買うよ」と言っていた。

有償パソコン譲渡会のチラシが、我が家のポストに入っていたのだ。

もちろん、Windows11搭載のパソコンを、と言った内容のチラシも入っていた。

「なんとか使えている」と言っていたが、オフィスソフト(マイクロソフトの)で、文書を作成するくらいで、プリンターから印刷すると言ったことはやっていた。

ネット検索については、パソコンではなく、スマホでやっている。

どうも変な画面が出てくるらしく、検索ができないらしい。

ちょっと私に相談してくれれば、買いに行くにもついて行ったのに、自己判断でそういうところで買った。

ウイルス感染は今のところはないので、安堵している。

同じネットワークに接続しているので、夫のパソコンがウイルス感染してしまったら、ひとたまりもない。

ちなみに、夫はパソコンではメールの送受信はしていない。

そっちは全てスマホでやっている。

「有償譲渡会」は、パソコンのことをあまり知らない人向けに人を集めているのかなと思った。(実際に買って行く人もいる。ただ現金払いだから)。

今なら、中古品でもネットで検索すれば、性能もある程度良いものであっても、新品並みにいいものが手に入ったりする。

もちろん、中古専門店に行くという手もあるが、近所には実店舗での中古専門店は、1軒ほどしかない。(ハードオフ)。あまり知らない。

全ての「有償譲渡会」で扱われているパソコンが、ダメというわけではないと思う(思いたい)。

長期間使うことを考えたら、パソコン専門店とか家電量販店で買う方が無難だと思う。

私みたいに慣れてくれば、ネットでカスタマイズしたパソコンを買うこともある。

普通は、専門店か量販店で買う方がいいという話だ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 サーティファイ試験ですが、Excel1級と、Word1級、Access2級と1級も目指しています。 今は無職ですが、在宅ワークを考えています。

関連投稿

アップデートが「強制」!

今までは、起動した時にアップデートがあれば、...

すべて読む

一晩中充電しても、79%

電源は切ったけれど、充電ケーブルを差したまま...

すべて読む