×

そろそろ発信する側に変わってもいいだろうか?

自分が何をテーマにするか、おぼろげながら考えるようになった。

結局自分の得意とか好きなことをテーマにするしかないかと。

誰もがやりそうなことだから、埋もれてしまうかもしれない。

けれども、YouTubeで収益化をすぐに考えるのでなければ、別に構わないかなと。

ただ、見にきてくれる人が、不快な気持ちにならないように、そこだけ気をつけなければなと思う。

ブログにしても、コメント欄は閉じてあるので、ブログは、自分の言いたいことを吐き出すだけの、大きな穴なのだと思う。

愚痴っぽくならないように気をつけてはいるけれど、愚痴っぽくなっていることもある。

動画にして公開することで、どういうものが万人ウケするのかも研究するのもいいかなと思う。

ブログ以上に更新頻度が下がるかもしれない。

最初は、短いものから始めて、徐々に長くしていくでもいいし。

ただ、登録してあるチャンネルに(視聴しているチャンネル)コメントを残すということをまだやっていないので、やってみようかなと思っている。

視聴して、登録して、いいね(高評価)をするのだけれど、未だコメントは残したことがない。

他の人のブログに遊びに行っても、コメントを残したことはかつてなかった。

自分のブログには、ネガティブなコメントしか来なかったから、コメントでやり取りすることもなかったし。

ネットの世界もなかなか難しい。

リアルな世界の人間関係がうまく行っていないと、ネットの世界でもうまくいかないのかなと。

ネットの向こう側には、ロボットではなく生身の人間がいる。

ちょっとしたことで、誤解したり、不愉快な思いをしたりするかもしれない。

だから、自分が書く文章には責任を持たないといけないなと思う。

動画を公開するのだったら、顔を出すか出さないか、コメント欄を開くか開かないかを決めておかないと。

動画がある程度溜まってきてから、コメント欄を開くのもいいかもしれない。

けれど、顔は出さないと思う。

小さい画面だったらいいけれど、自分の顔が大写しになるのはちょっといやだ。

小さい画面でも、丸型で本当にわかりにくいものから。

まあ、出さないなら出さないでもいいと思うし。

色々なチャンネルを見てきたけど、出さない人もいるし、出している人もいる。

アニメーションとかミー文字とか凝ることはなかなかできないから、最初は顔出しはなしで。

撮影するにあたっては、部屋をある程度は片付けておかないと、撮影範囲がすごく狭くなってしまう。

あと背景なんかもうまく処理しないと。

準備が結構かかりそうだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

タグ:

音楽関連のチャンネル

最近音楽関連のチャンネルを視聴している。 洋...

すべて読む
タグ:

ちょっとやってみようかしら

ちょっとやってみたいなと思えるようになった。...

すべて読む
タグ:

Vlogをなかなか始められない

Vlogをなかなか始められないでいる。 撮影...

すべて読む
タグ:

自分の日常を公開するのは抵抗がある

人の日常は見ていて、面白いが、自分の日常を公...

すべて読む

Vlogって面白いけれど

V logって面白いとは思うけれど、それは私...

すべて読む
タグ:

自分の日常を公開するのって

自分の日常を公開するのって、どうなんだろう?...

すべて読む