×

MOS試験やサーティファイ試験を受ける予定があるのなら、試験会場を兼ねているスクールがいいです。

去年から今年にかけて、MOS試験やサーティファイ試験を実際に受けてきましたが、試験会場を兼ねてはいなかったので、自分で試験会場を探して受験したのです。

MOS試験対策講座といっても、開講しているのは、エクセルとワードのみで、Power PointやAccessには対応していませんでした。

1年近く通いましたが、MOS資格を取得することが目的でしたので、他の講座を勧められてもなるべく受講しないようにしていました。

PowerPointとAccessに関しては自力で勉強をして、合格しました。

サーティファイ試験対策講座は、オンライン受講でした。

通学を兼ねていればまだ良かったのですが、オンラインのみでしたので、試験会場はやはり自分で探しました。

MOSでもサーティファイ試験でも共通して言えることは、オンラインと通学を掛け持ちが良いと思います。

試験会場も兼ねていること、一番重要です。

なぜなら自分で探す必要がないし、慣れているパソコンで受験ができるからです。

普段ノートパソコンを使っている人は、試験会場では、デスクトップパソコンを使います。マウスもコードレスではないですので、注意が必要です。

自分で試験会場を探す場合は、試験日も自分で決めないといけません。

講座の受講回数も考慮に入れて、試験日を設定しないと、予定にない講座を受講することになります。

以上の理由から、試験会場を兼ねているスクールにすること、通学とオンラインを選べるスクールにすることが大事です。通学オンリーだと、今のご時世キツイので、自分の都合に合わせて、「対面で質問したいことがあるし、時間に余裕があるから今日は教室にする」とか「仕事が忙しくて、教室まで行けそうにないし、感染者も増えてきているから、オンラインにしておこう」などとその都度選べる方が良いのです。試験会場については、教室で使っているパソコンで試験を受ける方が、試験当日不慣れなパソコンで余計な神経を使わずに済みます。

MOS試験対策講座で通っていたスクールは、ノートパソコンでした。

オンライン受講の時に、私が使ったパソコンもノートパソコンです。

久しぶりにMOS試験を受験した時に、正直「しまった」と思いました。

当然のことですが、試験会場のパソコンはデスクトップ型でした。

キーボードやマウスも、コードがついています。

以前MOS試験を受けた時は、スクールに通わず自力で勉強していたので、試験会場も自分で探したのですが、勉強に使ったパソコンはデスクトプパソコンでした。

デスクトップパソコンは、まだ現役ですので、できれば試験対策(オフラインで勉強している時だけでも)は、デスクトップパソコンの方でやった方がいいのかな?と思っています。

職場や学校で使っているパソコンは、おそらくデスクトップパソコンだと思いますが、プライベートで使っているパソコンは、ノートパソコンの場合もあると思います。

あと、仕事(営業とか)で使っているパソコンがノートパソコンもしくはタブレット型のパソコンの人も、試験を受ける場合、デスクトップパソコンには慣れておいた方がいいと思います。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近、視聴していない

最近は視聴しなくなった。 他のアプリを使うの...

すべて読む

書籍版の参考書

アプリだけで勉強をするのは難しい。 なので書...

すべて読む