引き落とし日(支払額決定日)が近くなると必ず、カード会社からメールが来る「リボ払い変更日はいついつまで」など。
引き落とし額が多くても少なくても、必ず来るのだ。
それがうざくてうざくて。
電話できた時には、番号を調べてカード会社だったら、着拒した。
毎月きちんと支払いをしているので、請求の電話でないことは確かなので。
後、支払額も郵便では来ないようにしてあるので(オンラインで確認)、請求額が郵送されることは無くなった。
ただ、勧誘のハガキは来る。それは、リボ払いだけでなく生命保険の勧誘だったりもする。
封書でくるか、めくるタイプのハガキ。
こういうのは本当に迷惑だ。
メールの場合は削除する。ハガキや封書できた時には、そのままゴミ袋へ直行。
その際、個人名や住所はわからないように破いておく。
悪い奴がゴミ袋を漁って、個人情報がもれないとも限らない。
シュレッダーもうちにはあったが、今は使っていない。
宛名の部分をわからなくする文具もあった。買ったはずだったけど、どこに置いたっけ?
リボ払いだけでなく、後から分割の勧誘もくる。
高額商品でもない限り、分割は利用していない。
数万円の請求なのに、リボ払いとか分割とか、ちゃんちゃらおかしい。
手数料狙いだと思うけれど。
カード会社の社員が儲かるだけで、利用者が損をする仕組みはね。
以前リボ払いを利用して酷い目にあったので、使っても分割で、リボ払いは一切使わなくなった。
いまだにリボ払いの利用者があるのが、到底信じられない。1回目はリボ払い設定をしているカードでの支払いをやめた。
1回目の時は、リボ払い終了後にカードを解約した。なぜなら「1回の返済額を増やせ」という電話がかかってきたから(まるでサラ金のようだった)。
2回目はリボ払いの請求額を一括払いで精算をした。これで完全に懲りてしまった。
高い手数料を払って、毎月の支払額を減らしても、結果たくさん支払うことになるのだ。
クレジット払いは確かに便利だけれど、気をつけないとドツボにハマって、借金まみれということになってしまう。
キャッシングは儲けの対象にならないらしい。一定額の収入がないと利用できないらしいから。
後、上限も設けられたらしい。
そうすると、次の儲けの対象がリボ払いということになるのだ。
クレジットカードを使う機会を減らすのが一番かなと。
今ではスマホ決済を使えることだし(請求はカード会社に来るので同じことだけど)。
オンラインで確認しても、全体でいくらというのはわからないので、家計管理アプリとiPhoneのメモアプリを使って管理している。
使いすぎとかも把握できるので。
カードの枚数は減らしていきたいと思う。管理が大変なので。
リボ払いって相手が儲ける仕組みになっていて、利用者が損をするか下手をすると破産することになってしまうから。
もう使うつもりはないので、その手の勧誘には乗らないことにしている。