×

iPad mini6に始まり、無印9世代、iPad Air5、iPad Pro(整備済み品)と気が付けば、ほぼ全サイズのタブレットを所有している。

iPad Pro以外は新品を買った。

無印9世代は新品だけれども、発売後すぐ買ったわけではない。

iPad mini6とiPad Air5は、発売後すぐぐらいだったと思う。

最近、無印9世代を使っていない。

OSのアップデートとかがあるので、たまに電源を入れることはある。

毎日使っているのは、iPad Air5だ。

気が向いた時には、iPad ProとかiPad mini6を使うことがある。

多分、充電ケーブルが、無印9世代はライトニングケーブルだからだと思う。

もちろん、iPhone14Proだってライトニングケーブルを使っているけれど、MagSafe対応なので、直接ケーブルを繋いで充電をしているわけではない。

タブレットもMagSafe完全対応にして欲しい。

ケーブル接続が面倒くさいのだ。

しかもタブレットって、バッテリーが減るのが早い。

ちょっと動画見て、ゲームやって、本を読んでいたら、あっという間になくなる。

時間がかかる作業は、パソコンでやった方が良さそうだ。

ブログとか。

オンライン講座の受講もパソコンの方がいいのかもしれない。

まあ、自宅で使っているだけなので、バッテリーが減ってきたら、充電するだけなんだけれど。

持っているうちの1台くらいは持ち出しようにしてもいいような気がする。

1台だけセルラーモデルのがあるし。(iPad mini6が2台ある)。

よくよく考えたら、セルラーモデルだからと言って、iPad mini6にこだわる必要はなかったかもしれない。

今さらだけれど。

まあ、他のものはどうしても外でネットに繋ぐ必要がある時は、スマホとテザリングをすればいい。

そんなに何時間も繋ぐわけではないのだから。

旅行とかいかないので、持ち歩かないだけ。

まあ、確かに片方を充電している間に、フル充電したものを使っていればいいのだけれど。

同時に何台も充電しているわけではない。

せいぜい2台ぐらいまでだ。

今は、MacBook Air(パソコンも結構持っている)を充電し始めた。

まあ、頑張って使っていこうと思う。せっかくあるのだから。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

アップデートがあった

アップデートがあったので、アップデートを実行...

すべて読む

iMacを起動した

久しぶりにiMacを起動した。 ブログを更新...

すべて読む

今日もブログを書く

更新記録を途切らせたくないので、今日もブログ...

すべて読む