×

タブレットスタンドを買った。

組み立てる時にちょっと手間取ったが、実際に使ってみると、便利だ。

ただ、カバーを外さないといけないみたいで。

無印iPad9とiPad Airにしか使えない。(カバーを外して取り付けている)。

というのも、iPad ProとiPad miniにはキーボード付きカバーをつけているから。

スタンドにつけるほどでもないし、特にminiは。

スマホも取り付けられるのは嬉しい。

TikTokを見てて、ダンス動画などはちょっとやれるようになったかも?

(体がついていければ。今は無理かも?)。

折りたためるのはいいけれど、せっかく組み立てたのを外すのは面倒だから、組み立てた状態で、今はダイニングのテーブルに乗っている。

動画を見るのにはちょうどいい。

ブログを書くには、パソコンならスタンドはすでにあるし(最近使っていない)、キーボードのついたものを取り付けるようにはできていない(今回買ったスタンド)。

カバーをつけるのは、埃除けの意味もあるが、スタンドにつけるときだけ外すならそれはそれでいいかと。

iPad Airのカバーはマグネット式なので、取り外すのは簡単だったが、無印iPadの方は、はめ込み式だったので、外すのに手間取った。

スタンド専用は、その2台でいいだろう。

iPad miniは、ラジオとかを聴くのが主な役割なので、スタンドに取り付けるほどでもない。

短い文章を書くぐらいだったら、一応キーボードもつけてあるし。

キーボード付きカバーは、タブレットとキーボードのバッテリーを個別に充電しないといけないのが、ちょっと面倒くさい。

あまり高価なのは買うつもりはなかったので、個別充電のものにしてしまったけれど。

バッテリー残量を気にしないで済むのは、結局コンセントから電源が取れるデスクトップ(iMac)かなと思う。

今使っているのは、MacBook Airだけれど、バッテリーはタブレットよりは持つ方だと思う。

充電用の差し込み口が、ノートパソコンは左側に、タブレットは右側になっている。

左側についていると便利なのは、充電しながら使えること。

タブレットの場合は、回転させて差し込み口を左側に変えてしまうしかない。

回転フリーにしておけば可能だけれど、音量ボタンの位置が下側になってしまうからちょっと困るかも?

スタンドに取り付けているときに回転させて、左側にすれば、音量ボタンのところはフリーなので、問題はないと思う。

一度試してみようかと思っている。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

折りたたみキーボード

折りたたみキーボードの充電が終わった。 早速...

すべて読む

折りたたみキーボードのバッテリーが消耗

折りたたみキーボードのバッテリーが消耗してい...

すべて読む