×

今の60代、70代の人たちは、スマホにはまだまだ慣れないけれど、パソコンを仕事で使っていた世代では?と思う。

80代、90代の人たちは、定年後の楽しみとして、手始めにパソコンを使い始めた人もいるはずだ。

夫がまだ現役だったころ、職場にパソコンが支給され始めた。

夫は定年後の今でもパソコンを使っている。もちろん、スマホも。

私は仕事ではないがパソコンを使っている。スマホやタブレットも使っている。

夫は70代、私は60代だ。

つまりすべてのシニア層(プレ・シニア層も含む)がデジタルデバイドに該当するわけではない。

スマホは持っていないが(これから持つ予定)、パソコンは家にあるという人はいるのではないか?

もちろん、パソコンもなければスマホも、ガラケーすらも持っていない人も、中にはいるだろうが。

ほかのブラウザでブログを書いていたら、更新ができなかった。

ブラウザを変えたら、下書きの状態で保存されていた。

以前もこういうことがあったような気がする。

パソコンも、スマホも、ガラケーすら持っていない人は本当にいるのか?

いるからこその「デジタルデバイド」なのかもしれない。

デジタル機器を取り扱っている店舗がない地域に住んでいる人とか。

あくまでも憶測でしかないから、いい加減なことは言いたくない。

離島に住んでいる人なら、そういうこともあるのかもしれない。

こればかりは実際に調べてみたわけではないから、わからない。

デジタルデバイド(情報格差)を解消していくための試みはすでになされている。

デジタル機器を持たない人にも、貸し出しをしてくれるとか?

ちょっと調べてみたら、都道府県によって差があるようだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

明後日には美容院へ行く

明後日には美容院へ行くことになっている。 私...

すべて読む

アカウントを一つ削除した

継続する理由も特になかったので、アカウントを...

すべて読む

昨日届いたBlu-rayを今日視聴した

昨日届いたブルーレイは、テレビでは再生できな...

すべて読む