×

個人病院など現金のみしか対応していないところを除けば、買い物ではバーコード決済をよく使う。

小銭が財布にたまらなくなったのは良かった。

ただ、病院へ行くときなどは(特に個人病院の場合)、現金の過不足を確認しないといけない。

バーコード決済は、「請求書払い」もできるので、たまに使っている。

最近使い始めた人なんかは、まだ戸惑うこともあるようだが、私は、利用できるようになってからすぐに利用するようになったので、慣れたものである。

クレジットカードと紐つけしてあるので、わざわざチャージをしなくてもいい。

請求額はスマホで確認できるので。

郵送の利用明細書も来なくなった。

今は郵送で利用明細書を受け取る人も少なくなったらしい。

なぜなら、郵送だとお金がかかってしまうから。

利用明細書を郵送で欲しがる人もいると思うのだが、有料のサービスになってしまった。

カードの利用明細書なんかは、夫には見せたくないので、郵送でなくなって良かったと思っている。(使っているのが旦那さんの場合は、奥さんには見せたくないだろう)。

スマホから確認できる。

スマホから確認できるけれど、夫はスマホの料金を今ではスマホで確認できているようだが、最初はできていなかった。

バーコード決済とかも未経験ぽい。

そのうちやれるようになるとは思うけれど。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

バーコード決済について

バーコード決済については、支払い元を「クレジ...

すべて読む

リボ払いについて

リボ払いについては、以前利用して酷い目にあっ...

すべて読む

ここ最近使いすぎている

カードは複数枚を使い分けているが、均等に!使...

すべて読む