×

最近、銀行、市役所、接骨院へ行くのだが、皆マスクをしている。

ところが、ほぼ毎日行くであろうスーパーだと、マスクをしていない人もいる。

お店によっては違うとは思うのだけれど。

もちろん、職員や従業員などはマスクを着用している。

まあ、接骨院は病院と同じなので、マスクはしているし、通院者ももちろんマスクをしている。

そして、3月13日以降、マスクをしている子どもはほぼいない。

親はしていることもあるし、していないこともある。

子どもでも親がしていて、子どもにもさせている人ももちろんいるのだが、着用率はかなり減った。

生後まもない赤ん坊はむしろスーパーには連れてこない方がいいような気がする。

今はマスク非着用者がまだまだ少ない方だけれど、5月以降どうなってしまうのか?

屋外ではマスクなしでもいいかと思う。

ただ、お店に入る時などはマスクはせめて持ち歩いて欲しい。

混雑しているようならいつでも着用できるように。

混雑しているということは、それだけ滞在時間が長くなるわけで、どんな人が出入りしているかわからないし、軽く咳が出る程度なら、買い物に来る人だっている。

まあさすがにに、咳が出る時はマスクをしているのだけれど。

感染対策を十分にした上で、マスクの着用については「個人の判断」ということなのだから。

コンビニはむしろしてくるお客さんの方が多い。

スーパーに行く頻度は人それぞれだと思う。

ただ、人が集まる場所なので、それなりの対策は必要かと。

従業員はマスクをしているし、アクリルカーテンも、消毒液もある。

消毒液の利用率が減った気がする。

あまり足さなくても良くなった。

人によって従来通り対策している人もいれば、もともと(特にマスク着用については)していない人もいる。

マスクをせずに来店してくる人は、まさに「今までは義務付けられていたから、仕方なくしていたけれど、個人の判断ならしなくてもいい」と思っている人なんだろう。

コロナとインフルエンザは、感染力が違うし、致死率もコロナの方が高い。

ワクチンを打ったって、かかる時はかかる。

義務じゃなくなったからと言って、いつでもどこでもしなくていいというのは、ちょっと違うのではないか?

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近気になっていること

外を歩いている人も、スーパーで買い物をしてい...

すべて読む

マスクは「個人の判断」になってからも

マスクは「個人の判断」になってからも私はマス...

すべて読む

マスク着用のこと

小売店(ホームセンター)では、「従業員は当面...

すべて読む