×

別の作家さん(海外)で試してみたら、翻訳本が電子書籍化されているだけでなく、読み放題になっていた。

こっちの作家さんの方がメジャーだったんだ。

作風は、翻訳本が電子書籍化されていない方の作家さんの方が、私好みだけれど。

電子書籍リーダー端末を買った理由は、活字を読みたいから。

iPadとかでもアプリをインストールすれば読めるけれど、余計なこと(動画視聴とか)をしてしまうので、活字だけを読みたい時は、専用端末の方がいい。

あくまでも私の場合だけれど。

iPadとかで読むなら、雑誌とか大型の本の方が向いている気がする。

小説とかなら、専用端末の方が集中して読める(あくまでも個人の感想)。

翻訳本を文庫で注文したら、納期が連休明けになっていた。

これは待つしかない。(先に原作を読んでしまおうか?)。

作家さんのことを研究したブログを見つけたのだけれど、2021年から更新されていない。

今は研究していないということなのだろうか?

そのサイトで、私が持っている作品が「未翻訳」ということを知ったので、私にとっては役に立ったと言える。

YouTubeのネタとしては、読書ネタも悪くない。

洋書と翻訳をテーマにしておけば。

解説なんておこがましいことはしないで、単に読書を楽しんでいる動画でいい。

未翻訳の作品は私の本棚に結構ある。

最初をチラリと読んで、気に入ったら買ってくるというのを繰り返していた。

結婚のための新居に引っ越したときに、本棚と一緒に書籍も持っていったが、その中には私が買い集めた洋書も含まれていた。

洋書はブックオフでも買取してはくれないので、いまだに私の家にある。

引越しは2回したが、持ってきた。

洋書を買い取ってくれるサイトもあるにはあるけれど、保存状態が良くないので、そのままだ。

いつか読んでみたいけれど、虫がいたらどうしようか?

その中の何冊かは翻訳本も出ている。

ちょっと本棚の整理でもしてみようか?

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

Kindleを使っていない

電子書籍リーダー端末Kindleを最近は使わ...

すべて読む

端末から本が購入できない

買ってすぐはできていたと思う。 何かで設定が...

すべて読む

翻訳が読み放題で、原書が有料

翻訳が読み放題で、原書が有料の作家さんがいた...

すべて読む