×

家で模擬試験をやるほうがよっぽどはかどる。

スクールだと、最初にタイピング練習をしないといけない。

それはそれでまあ15分ぐらいでいつも切り上げているのだけれど。

今日は、3時間みっちりやったのだが、周りがざわざわしていて、集中できなかった。

家でもテレビとかをつけていて、それなりにざわざわしているのだけれど、よっぽど集中できる。

多分、パーティションがあって、教室が余計に狭くなっているのだけれど、Onedriveの設定の関係なのか、席が固定されるようになってしまった。

感染対策で、出入り口のドアが定期的に解放されていて、薄着で行くと寒くて仕方がない。

模擬試験に入ったら、なるべく家でやるようにして、模擬試験は2時間の日でも1時間だけにして、ほかの講座をやるほうがよっぽどいい。

今日は特に、直来の人がいて、ふだんよりもざわざわしていた。

まあ、図書館ではないから、多少のざわざわは仕方がないのだけれど。

今日は3時間やって、模擬は、4回、5回、1回、2回で、見直しの時間を入れて、残り少なくなってしまったので、講師に相談したら、問題集を紹介された。

残り時間はタイピングでもよかったのに、問題集を勧めてきた。

家でもデータをダウンロードしてやってみたのだけれど、実践向けの問題集なのか難しいなと思った。

MOS試験の問題集を(模擬試験を)ひたすらやるほうがよっぽどいい。

ヒントモードで残り時間をやるほうが良かった。

なぜわざわざ問題集を勧めてきたのか?

金儲け主義?

家に帰って、「PowerPoint」の「基礎」「応用」と、MOS試験の対策問題集をネットで購入した。

スクールで講座を受けずに自力でやろうと思う。

Wordの対策講座は受けるつもりだけれど。

今回は、講師にも言ったのだけれど、同時受験は、ExcelとWordではなく、Excelとpowerpointにしようかなとおもっている。

Wordのほうが大変そうだから。

仕事しながら試験対策をしないといけないので、勉強が(パソコンに向かえる日)できる日とできない日がある。

勤務時間を減らしても、勉強に費やす時間が少ない。

いっそのこと、試験日を決めてしまったほうがいいのかもしれない。

そうすれば、危機感を感じて、勉強にも身が入るかもしれないから。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

思い出

パソコン教室はどこも「初心者向け」だと思う。...

すべて読む

最後のレッスンが受講できなかった

時間通りにアクセスしたのに、相手からの許可が...

すべて読む