×

たった30分のレッスンだけれど、教室のレッスンはあまり楽しくない。

「正確に」弾くことを常に要求される。

私がマンドラとかギターを弾いていたのは、かなり昔のことだ。

おかげで、楽譜は読むことができる。

けれども、ピアノを習うのは全く初めてなのだ。

ドレミファソラシドは引けるが、最初のうちは「ドレミファソ」だけで良いと言われた。

5本の指だけで弾けるものを練習するということなのだろう。

5本指のトレーニングのところだが、結構退屈だ。

指の使い方を覚えるだけのトレーニングなので、何かの曲を弾くわけではない。

教材を取り寄せた(いわゆる「通信教育」)方の先生が出してくれているテキストの方が、基本のことから、指遣い、さらに簡単な曲の紹介まで(カエルの歌とか)してくれる。

カエルの歌はお馴染みの曲なので、両手で弾けるのが嬉しかった。

両方の手を同じ動きをするだけで弾けてしまうから。

おかげで、ベートーヴェンの「喜びの歌」も、平原綾香さんでお馴染みの「ジュビター」もなんとなく弾けるようになった。

おまけでついてきた楽譜が、ビートルズの「レットイットビー」で、動画も見られるようになっている。

まあ、「ドレミファソラシド」まで弾けないとできない曲ではあるけれど、どれも知っている曲なので、やる気は出る。

うまく弾けるかどうかではなく、楽しく弾けるかどうかなのだ。

単なる指の動かし方の練習にしても、お馴染みの曲だったら、練習も楽しい。

そういう意味では、教室の先生には悪いけれど、通信教育の先生に軍配が上がる。

ただ、一人で練習していると、「誰かに見られている」という「意識」がないので、先生の前で弾くだけでも、なんだか緊張してしまうのだ。

ピアノを「楽しんで弾く」のは、何も子どもだけに限ったことではない。

大人だって、ピアノは「楽しんで弾きたい」ものだ。

ピアニストを目指しているわけではない。

家族の集まりで、ピアノを弾いて楽しくできたらいいなと思っただけ。

たまたま、娘夫婦は吹奏楽に関わっているから。

ピアノとユーフォニアム(長女)とトロンボーン(長女の夫)だと、演奏会といっても何か足りないだろうが、娘はもう一人いて、フルートをかつて吹いていた。

そりゃ、コンクールは無理としても、教室内の発表会ぐらいは出たいと思っている。

ストリートピアニストなんて夢のまた夢だけれど、家で、自分が好きなアーティストの曲を奏でることができたら、いいなとおもう。

そのぐらい夢見てもいいのではないか。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

タグ:

またもや出現逆走車

うちの前の道は一方通行である。 なので、通常...

すべて読む

何かを売らないといけない

何かを売らないといけない状況だ。 売れそうな...

すべて読む

ショートになったけれど

ショートヘアにしてみたけれど、ただ短ければい...

すべて読む

髪をショートにした

去年の10月以来行っていなかった。 今日やっ...

すべて読む