×

買い物に行って、普段使っている支払方法は、「クレジットカード」か「スマホ決済」のどちらかである。

現金を使うのは、「病院」だけである。

まあ自動販売機で、現金(小銭)を使うことはあるけれど。

後、スマホ決済を使うにあたって、「現金チャージ」をすることはある。

まあ、それは「電子マネー」でもあるけれど。

電車の切符ですら「iCカード」を使っている。

現金は、誰が使ったかわからないので、あまり触りたくない。

職場が「スーパー(マーケット)」なので、すべてのお客様が、クレジットカードやスマホで払ってくれるわけではない。

当然、現金で払ってくるお客様もいる。

できれば、現金を使った後、その都度手を消毒したいくらい。

忙しい時はそんな暇はないけれど。

手袋を使うことも考えたのだけれど、ずっとつけっぱなしは衛生上よろしくないし、かといってその都度交換する時間もない。

結局私は、素手でやっている。

食品をかご(お客様がお持ちになった)に入れたり「マイバッグ」に入れるのも、代金を受け取るのも「素手」である。

中には、おつりを手渡しされるのを「嫌う」お客様もいるので、カルトン(主にお客様が代金を置くのに使う)に置いたりもする(お客様が、口頭ではなくジェスチャーで置けと指示するので)のだけれど、それなら、現金以外の方法で払えばいいのにと思う。

おつりを手渡そうとしたら、50センチくらい後ずさりをして、カルトンにおいてほしいみたいなしぐさをされたお客様もいた。

だったら、現金以外の支払方法にするか、おつりが出ないようにぴったり出したらいいんじゃないの?と思った。思っただけで、口には出さなかったけれど。

私は正直仕事と、病院の支払以外は、現金を触りたくないので、クレジットカードやスマホ決済を使っている。

クレジットカードやスマホ決済は「セキュリティ面が心配」という人もいて、そういう人が現金を使っているのだろう。

まあ、ポイントをためるのに興味を持たない人もいるので。

逆に電子マネーをあまり使わなくなった。

チャージするのは同じなんだけれど、スマホ決済(pay払い)のほうが楽なので。

もちろん、電子マネーによっては、スマホから支払うこともできるので、電子マネー払いもすたれたわけではない。

ショップによっては、イオンとかセブンイレブンとかでは、電子マネーの利用率もある。

私もスマホを使うようになるまでは、電子マネーは結構使っていた。

スマホに電子マネーの機能がついているから、使いやすくはなった。

利用できる店舗も増えてきたし。

現金以外なら何でもいいかなと思う。

自動販売機は、機械によっては、電子マネーも使える。

総合病院だったりすると、クレジットカードでの支払いはできるのだけれど、個人の病院(開業医)だったりすると、現金払いなのである。

紙幣や硬貨の流通もないと困るから、現金のやり取りはこれからも必要なのかなと思う。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

現金はあまり使わないが、必要ではある

買い物で現金はあまり使わなくなったが、必要で...

すべて読む

スタンプ押印期間中なのに

いつものようにレジに行って、会員カード(ポイ...

すべて読む