×

50代と言っていられるのも来年の4月23日まで。(現時点で、59歳)

来年4月24日で、還暦を迎えてしまう。

60代突入だ。

カテゴリはあえて「50代以上」としてある。

転職の話、どこへ希望しても「来年なったら60歳でしょ!」とばかりに敬遠されることが多い。

面接をしてもらえても「不採用」になってしまう。

正社員なんか望んでいない。パートで十分。

今更フルパートとかフルタイムで働いても疲れるだけ。

地元で働けるならいいけど、電車やマイカーで1時間とかかかるのはちょっと。

地元でもマイカーで30分以内かな?

あと、登録した転職サイトや派遣サイトから、毎日メールが来るのだが、私の年代をカバーしているところが少なくて、50代以上OKでも、通勤時間が長かったり、自分が希望する職種じゃなかったりする。

50代以上と書かれていても、実際は40代までなんだよね。

今の職場で働きながら、資格を取るために勉強するのもありかなと思い始めた。

「どうしても辞めたい、他へ変わりたい」という気持ちが薄れ始めている。

出勤時間短めで(家から近い)、勤務時間も4時間なので。

ただ立ち仕事メインなので、膝に負担がかかってきている。

最近(5月くらいから)、接骨院に通っている。

最初は通院頻度はほぼ毎日だったが、最近は週3回、直近で週2回までに減ってきた。

ほぼ毎日行っているときは、さすがに仕事は休んでいた。

事務系の仕事に変われるならば、変わりたいといったところ。

よほど「コネ」とかないと無理だろうと思う。

在宅ワークも考えたが、今在宅ワークやリモートワークが多くて、なかなか仕事にありつけない。

在宅ワークありのところでも、年齢が引っかかってしまう。

かなり努力して資格を取りまくらないと無理かなと思う。

まあ、資格を取るのは(スキルアップ)は、私のライフワークなので、資格取得を目指してこれからも勉強を続けるだけ。

私が取ろうとしている資格はどれも「年齢制限はない」ものばかりなので。

今更だけれど、せっかく短大までいかせてもらったのだから、「教員免許」を取っておけばよかったと思う。部活にうつつを抜かさないで。

山岳部も吹奏楽も私にとっては、役に立たなかった。

山岳部は所属は短かった。(1学期のみ)、吹奏楽(弦楽器中心)は、まあ短大卒業までで、1年半だった。

卒業学部も英文科だったけれど、仕事には結びつかなかったな。

家庭科全般は苦手だったから、家政科はないと自分では思っていたけど。

英文科しか選択肢がなかった。(本当は国文科でもよかった)。

英語の勉強はやり直すのもありだと思うし、ブログも書いているので、書くことは嫌いではない。

まだまだ人生先は長い(と自分では思っている)ので、いろいろとやりたいことにチャレンジしていこうと思う。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

今は確かにシニアだけれど

今は確かにシニア世代だけれど、私の場合はそれ...

すべて読む

シニア世代にはパソコン資格は無駄なの?

私は現在シニア世代だが、パソコンはできる。 ...

すべて読む

JAバンクの営業マン

昨日、時間帯は食事時、インターフォンが鳴った...

すべて読む

シニアだけれど、初心者ではない

私は年齢的にはシニアだけれど、パソコン、タブ...

すべて読む

日本人は年齢にこだわりすぎる

日本人は年齢にこだわりすぎると思う。 年齢に...

すべて読む