×

TOEICの勉強は毎日やった方がいいみたいだ。

ブログは書いていなかったけれど、何かしら勉強はしていた。

レッスンでやった内容を家で復習しないとダメだ。

単語ばかり覚えても仕方がない。

語彙を増やすことも大事だけれど。

アウトプットしないと意味がない。

アプリに加えて、紙の書籍も購入した。

書いて覚えるのも必要と思った。

私が英語を勉強していた期間(学生)は、パソコンもスマホもなかった時代だ。

単語単体よりも文章単位で覚える方が良かったし、単語もよく知られている意味よりも他の意味で暗記をした。

単語カードを作って暗記したりはしなかったが、高校までは英語の成績は良かった。

短大に入って、うっかり英文科を選んだために、高校までの自信がなくなってしまった。

英文科は英語が割と得意な人が集まる学科なので、その中で上位を目指すのはかなり大変だった。

家政科は嫌だけれど、国文科でも良かった。

国語の成績も悪くはなかったので。

英文科を卒業しても英語に関連した職につけたわけではなかった。

けれども、洋楽を聞いたり洋画を見たり洋書を読んだりした。

海外の人と文通をしていたこともある。

英語を完全に忘れたくはなかったので。

すっかりコンピュータオタクになったみたいだが、英語から離れたくはなかった。

かと言って、英会話教室の先生にはなれなかったけれど。

(面接には行ったけれど、採用されなかった。外国人講師の助手みたいな職務内容だった)。

TOEICの勉強のために色々なアプリをダウンロードした。

翻訳版も出ている英語の小説を文章を見ながら、音声が流れるアプリを手に入れた。

今聞いているのは「不思議の国のアリス」だ。

TOEICの全範囲を網羅した電子書籍で、勉強ができる。

これは便利だなと思う。

もう少し、勉強が進んでから、TOEICを試しに受験しようと思う。

英検とは違って、「合格」「不合格」はないので、何度でも挑戦できる。

1回目のスコアが悪くても、何回も受験していれば、高スコアが取れるようになる。

そうなるように勉強をしていくつもりだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近、視聴していない

最近は視聴しなくなった。 他のアプリを使うの...

すべて読む

書籍版の参考書

アプリだけで勉強をするのは難しい。 なので書...

すべて読む