×

スマホ決済をしようとして、失敗が連続して起こった。(職場での話)。

2回から3回までは良いとして、それ以上なら「別の決済方法」を提案したほうがいい。

理由は、そこまで失敗するということは、決済そのものができないから。

あとレジも混んでしまうし。(4回目くらいで提案していたかな?)。

たまたま、スマホしか持ってきていなくて、なすすべもない場合は、支払いを「いったん保留」にして、現金等を取りに行ってもらうしかない。

どこの店もそうだと思うが、レジで会計ができない場合「保留」というボタンがある。まあない店もあるかもしれない(スマホ決済に対応していないお店とか)。

スマホだけをもって買い物に来るのは、ある意味危険だ。

なぜなら、「通信障害」で「決済不能」という場合もあるから。

なので、面倒だとは思うが、クレジットカードもしくは、現金を用意していたほうがいい。

通信障害は、過去に何度もいろいろな通信会社で発生している。

あとは、感染者も減少傾向にあるので、だれか同行者がいればと思う。

私も一度決済に失敗して、その場で慌てて「チャージ」したことがある。

後、2回失敗したことがあって、現金払いにしたこともあった。

スマホだけ持って買い物は、今はまだしないほうがいい。

特に、初めて「スマホ決済」にするときは。

今はいろいろな人が「スマホ決済」を利用するようになった。

慣れている人でも、何かの理由で「失敗」することがある。

残高不足か、通信障害か、端末の調子が悪いとか。

2回失敗すると、こちらが提案するまでもなく、現金とかカードに決済方法を変更してくれる人もいる(慣れている人はね)。

3回目以降は(カードの暗証番号失敗も3回までだし)、できれば決済方法を変更してもらうほうがいいのだ。

週末など、レジが混雑しやすい時には特に、そういうことはレジ担当者が、(込み具合を見て)判断しなければならない。

2人制がかかっていて、たまたま私が「スキャン」側にいた。

すでに二人分待たせているので、「決済失敗」はかなりきつかった。

他へ並んでもらおうにも(3人目以降)、たまたま混んでいて、移動も不可能だった。

「クレジットカードエラー」のマニュアルはあるのだが、「スマホ決済エラー」のマニュアルはないのだろうか?

あっても、私は知らなかった。(ほかの決済方法を提案するくらいは、思いつくけれど)。

スマホ決済失敗以外にも、気になることはあった。

カードが(その人のだけ)エラーを起こして決済できず、スマホも現金も持っていなくて、「保留」にするとき、教育の時は「お客様の名前と連絡先、戻る時間」を聞いて、「メモに残す」と教わった。

これができない人がいるのだ(まあ私もやれていないときがあったけど)。

たまたま、他のレジの人が、お手本通りに聞いていたので、是非見習いたいと思った。

自分はわかっていても、他の人にもわかってもらうためには、お客様の情報が必要だから。

30分以上かかってしまう場合には、(買い物の品数が多くて、冷蔵庫に保管する必要があるものなど)別の保管場所に移動させることもあるので、名前と連絡先ぐらいは聞いておく必要がある。

取りに行く場所が、自家用車とか自宅が近所の人でも、「名前」と「戻る時間」くらいは聞いておかないと。

「レジ」「品出し」「サービス」など、自分の担当場所が変わってしまうので、交代時間までに戻ってきそうもない場合は、聞いておくのが良い(マニュアルに沿って)。

すぐというのはあいまいな表現だ。人によっては、10分くらいまでは「すぐ」だし。

もう少し長いか短い場合もあるので。

決済方法は、「スマホ」メインでも「現金」くらいは用意しておいたほうがいいということ。

店の外(中)に、ATMが備え付けてあるなら、本当にすぐだろうけれど。

職場にはたまたまない。

便利だけれど、気を付ける必要があるということ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

今年、機種変したほうがいいのか?

今年機種変をしたほうがいいのか、また悩み出し...

すべて読む

ちょっとおかしかった

アプリのアップデートがスムーズに行かなかった...

すべて読む

機種変更はとりあえず保留

機種変更はとりあえず保留しようと思う。 現時...

すべて読む

今年、機種変が必要かも

今年機種変更をした方がいいかもしれない。 バ...

すべて読む

機種変をどうする?

そろそろ機種変を考えているが、どうしようか?...

すべて読む