×

スーパーマーケットに限らず、お客様が利用する決済方法はいろいろだ。

クレジットカードや現金以外に、スマホ決済(コード決済)も利用できる。

私がいるスーパーでは、電子マネーと商品券(クレジットカード系の)はつかえない。

ビール券とかは使える。

お米券も確か使えたはずだ。

たまに「(クレジットカード会社発行の商品券を出して)これ使えますか?」と聞かれることがある。「申し訳ありません。当店では使えません」と答えている。

お店によっては使えるから、お客さんの反応は「何だ使えないのか」という感じ。

コード決済利用はいいけれど、カルトンにスマホを乗せるお客さんがいる。

かと思えば、こっちがスキャンするまで、突き出しているお客様もいる。

準備できるまで待てないのかね?

ま、ボタン押すだけなんだけど、あと「ピッ」とやるだけ。

現金のお客さんは、まだいる。

小銭を分けている人もいるので、手間がかかるんだな。

後ろに並んだ人がほかへ移動していくもん。

あと直前までスマホいじってて、決済は現金だったりとか。

カード差込口に予め差し込んでおいて、無言でいる人とか。

「カードです」と言ってくれれば、変な「間」ができずに済むんだけど。

電話しながらの人だったら、カード差込口にさしっぱで、会話をしていることもある。

電話してて、決済は現金だったりすると、「終わってから電話すれば」と思うこともある。

クレジットカード会社発行の商品券以外でも使えないのが電子マネーとか、ポイント。

うちのスーパーには、会員カードとかないもの。

お店によって違いがあるから、まあそこはその都度聞いてもらうしかないのだが。

コード決済が使えるようになって、スマホを利用する人が増えてきた。

コード決済は、予めチャージをしておかないといけない。

残高が足りないと決済ができないので。

そこは電子マネーと一緒だけど。

クレジットカードでもエラーが出ることがある。

通信障害だと思うけれど。

あとは磁気不良とか。

商品をかごに入れつつ、決済では、決済方法に合わせて、それを処理していかないといけないので、レジの仕事も大変なのである。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

電子マネーがうまく認証できなかった

いつもは1回でうまく行くのだが、今日に限って...

すべて読む

スーパーで働いていた頃の話

いい年(58歳)になってからだから、馴染むま...

すべて読む

思い出の一つとして

スーパーのチェッカー(レジ)として働いていた...

すべて読む

お節介な人

やめることが明らかになる前は、私と話すことを...

すべて読む