Kindleという電子書籍リーダー端末を所持している。
たまに読むこともあるのだが、ちょっと難しめ(明治文学)なので、あまり進んではいない。
タブレットのアプリで読むのは、字が小さすぎて向かないので、活字を読むには端末を使っている。
タブレットのアプリで読むのはコミックが多い。
雑誌なんかもタブレットで読む方が読みやすい。
読み始めると結構進むのだけれど、明治文学(島崎藤村とか志賀直哉など)だから、赤川次郎のようなわけには行かない。
どうしても読みやすさ(言葉の平易さ)を重点に置いて本を選んでいるので。
たまには普通の(正統派の)文学作品を読むのはいいかもしれない。
今日もMacBook Airでブログを更新している。
タブレットだとどうしても遊んでしまうので、パソコンを出してきた。
パソコンではゲームをしないと決めている。
オンライン講座を受けてみようと、目ぼしいものをピックアップしてみた。
まだ申し込みはしていない。
金額(受講料金)もピンからキリまである。
なるべく、お手軽価格のものから始めてみようと思う。
キャンセル料はかからないが、払ったお金は戻ってこない。
なので、確実に受講できそうな日にちと時間帯を選ばないと。