×

真剣に相談に乗ってくれるショップもあるとは思う。

ただ、店側にも「ノルマ」とか「売り上げ目標」とかがある。

そこはわかる。

けれども、必要のないタブレット(端末)を売りつけたり、光回線を無理やり変えるように強要?するのは、違うと思う。

一度、タブレット端末をショップで購入したことがある。

親切がお節介となって、私には不快だった。

お客さんの中にも「無理難題」を言ってくる人もいるわけだから、(チャンネルのテーマはそれ)お互い様という感じ。

家電量販店でもスマホを販売している。

ただ、解約とか修理となるとキャリアショップまで足を運ばないといけないようだ。

修理はともかく、解約についてはオンラインでもできる。

いちいち来店予約をするよりは、うちでパソコンやスマホで、ちゃっちゃとやってしまう方が早い。

契約(新規も、機種変も、乗り換えも)についても、私は全てオンラインで済ませた。

最初だけは、乗り換え元から発行される番号を持って、来店する必要があった。

おかげで携帯の番号は変わっていない(覚えやすい番号だし)。

スマホを2台持ちとかしているので、2台目は別のキャリアで契約をした。

ただ、親会社が同じところを選んでしまったので、あまり意味はなかった。

今はそこは解約をして、同じところ(買い方は違う)のスマホを使っている。

同じところというのは、Apple社のiPhoneということ。

ソフトバンクをずっと使っているのだが、去年出たiPhone15(無印)については、アップルストアで購入をし、eSIMを契約した。

なので、相変わらず2台持ちである。

まあ、地味な使い方だけれど。

長時間外出する時には、2台持って行く。

電卓を使いたい時に、画面をいちいち変えるのは面倒なので、2台を使い分けている。

AirPodsについては、なぜか15の方とリンクしてしまっているので、音楽を聴きたい時は使っている。

聴きながら、もう1台でLINEを使っていることもある。

こういう使い方をするのは、特殊なので、いちいちショップで相談したりはしない。

ショップ店員さんにもいろいろあって、(店の体制?)いろいろアドバイスをしてくれることもあるし、スマホ教室なんかもやっているところがある(予約制ではあるが)。

擁護するわけではないが、ショップ店員さんの全てが「売上が全て」を前面に出すわけではないだろうし、お客さんにしても(どの年代の人であっても)、ある程度知識がある人全くない人、いろいろだと思う。

そこは、お互いに臨機応変に付き合っていけばいいとは思う。

最初から喧嘩腰で(YouTubeだとお客さんの方が)行くと、相手も嫌だろうし。

難しいところかもしれない。

いっときは、来店予約も必須で、検温したり、マスク着用が必須だったりもした。

もちろん、消毒液も設置してある。

今は、そこまでじゃない。

検温の機械と消毒液は相変わらず設置されている。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

タグ:

音楽関連のチャンネル

最近音楽関連のチャンネルを視聴している。 洋...

すべて読む
タグ:

ちょっとやってみようかしら

ちょっとやってみたいなと思えるようになった。...

すべて読む
タグ:

Vlogをなかなか始められない

Vlogをなかなか始められないでいる。 撮影...

すべて読む
タグ:

自分の日常を公開するのは抵抗がある

人の日常は見ていて、面白いが、自分の日常を公...

すべて読む

Vlogって面白いけれど

V logって面白いとは思うけれど、それは私...

すべて読む
タグ:

自分の日常を公開するのって

自分の日常を公開するのって、どうなんだろう?...

すべて読む