×

最初は、レジ専任だった。

当時は今ほどレジの機械の性能も良くはなく、レジの操作は覚えてからも大変だった。

そこのお店の機械が特に古かった。

レジうちなんて今までしたこともなかったのに、50歳になって初めてレジの仕事をしたのだから。

しかも私以外は、若い子ばかりで。

ポイントカードにしても、物理カードと、携帯電話とスマホと種類があった。

物理カードはいいとしても、携帯電話とスマホについては、よほどケチなのが大事にしているのかはわからないが、画面が割れている状態で差し出してくるので、番号も(当時は)手打ちで、見極めるのが大変だった。

コンタクトだけでは心もとなく、上からメガネをかけたり、ルーペを使ってみたりもしたが、「ルーペはダメ」と言われて、コンタクトの上からのメガネのみになった。

フォローをお願いしても「ちゃんと見えるようにしてください」と冷たい対応。

レジ専任から、営業に上げてもらったが、売り場が変わった。

けれども、上司との折り合いが悪く、辞めることになった。

仕事そのものは、今思えば一番気に入っていた。

私と入れ替わるようにやめていった人もいたし。

仕事が嫌で、バックヤードに隠れている人もいた。

だから、売り場で真面目に?品出しをしていると、無線で「接客」を命じられもした。

営業の人がレジに来たら、社員ナンバーを打ち込まないといけなくて、なかなか覚えられず、メモしたものをくれた人がいた。

それを見ると、一応わかるのでナンバーの打ち込みには重宝した。

ただ、うっかり打ち込み忘れて、怒られることもあった。

(怒ったのは当人ではなく、別の人だった)。

打ち込み忘れると、レジ担当のナンバーになってしまうからだ。

お客さんからすると、何を買うにしろ、女性の店員は信用できないらしく、プリンターの接客に行ったら「男の店員さんに変えてください」(そこまで丁寧な言い方ではなかった)と言われた。

レジ専任だった頃には「オーディオの専門家と代わってください」と言われて、びっくりした。

そんな専門家なんていないし。

見るからに「おばさん」だから、そう言ったのかもしれない。

それでも面接を受けて、採用されて店員になったのだから。

信用するしないはお客様の勝手かもしれないけれど、言われた方は結構傷つくのだ。

それでも上司とうまくいかなくなるまでは、辞めることはあまり考えていなかった。

どうにもうまくいかなくなったので、辞めることにした。

気持ちの行き違いとでも言うのだろうか?

もっと腹を割って話し合った方が良かったのかもしれない。

けれども、向こうは社員だし、こちらはパート従業員なので、従う立場だから。

うまくいかなくなったら、辞めるしかなかった。

勤務時間が長いのもきつかったし。

休憩も(最後の方は)もらえなくって、しかも早番のはずなのに、ラストまで残された。

そういうことも重なっていた。

「バイトでいいから残って」とも言われたのだけれど、「いえやめます」と言った。

最後の職場では「決めたことなら仕方がないですね、わかりました」と言われて、ちょっと寂しかった。

今、そこの職場でもう一度チャンス(家電量販店の方)があったとしても、行かないと思う。体力的に無理だから。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近行っていない

元の職場もそうだけれど、お店側としては売り上...

すべて読む
タグ:

家電量販店は「オワコン」?

YouTubeで「家電量販店はオワコンだ」と...

すべて読む

Apple IDのこと

今はそんな人はいないだろうけれど、私が勤務し...

すべて読む

Joshinはもう行っていない

アプリはまだiPhoneに入っているけれど、...

すべて読む

うっかりカメラを買ってしまったが

このお店は以前面接に行って、不採用になったと...

すべて読む