×

年も明けたので、試験まであと3週間になってしまった。

オンライン講座はいつも週末の土日に受けている。

2時間の講座だけれど、半分は既存の講座「タイピング講座」を受けて、残りの半分は、試験対策をしている。

試験対策とはいっても映像の授業ではないので、私が問題を解いている様子をモニター越しに見ているだけ。

タイピング講座では「タイピングコンテスト」が主催されるらしく、私にも「参加」が求められた。

試験前に余分な作業をしたくないというのが本音だけれど、今は仕方がない。

一応、レッスン中でなくても、模擬試験を受けられる。

ただし、いつものブラウザ(レッスンを受けているときの)ではログインがうまくできず、ブラウザを変えたら、あっさり参加できた。(レッスン後に試してみた)。

模擬試験モード(システムが動く)はあるけれど、筆記の採点のみで、実技は採点はしてもらえない。(サーティファイ試験の話)。

解答例とかを見て自己採点するしかない。

試験前日まで、毎日やって対策を取るしかない。(レッスンのない日に)。

Excel1級が終わったら、Wordの1級も受けるけれど、正直オンライン講座でまた余分な講座を受けるのは「いや」だなと思う。

それだったら、練習問題も筆記問題も、模擬試験も、模擬試験モードも自由にやらせてほしい。

躓いたら質問して、それに答えてもらえればいいので。

オンラインで黙々と問題を解いていても、簡単な解説と質疑応答だけ。

オンラインでは、既存の講座を受けておいて、オフラインではひたすら試験勉強をする。それだとオンラインの講座を受ける意味がない。

既存の講座って、基礎講座で「初心者対象」だから、受けていても面白くない。

今私が現役のパソコンインストラクターとして働いているのならば、タイピング講座は役に立つかもしれない。

今はまだ、スーパーでレジをやっている身なので、タイピング講座をやっていても、たいして役には立っていない。

Wordのサポートは断って、オンライン講座は辞めるのがいいと思う。

貯まったポイントがもったいないと思うけれど、この先もだらだらと受講を続けていっても、仕方がないと思う。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

思い出

パソコン教室はどこも「初心者向け」だと思う。...

すべて読む

最後のレッスンが受講できなかった

時間通りにアクセスしたのに、相手からの許可が...

すべて読む