×

今では、年配の人でもガラケーではなくスマホを持っている。

結構使いこなしている人もいる。

私のように首から下げている人はまだまだ少ない。

スマホで決済するなら、首から下げておいた方が楽だと私は思った。

スーパーで働いていた時、店内用カゴにスマホ(時には鍵も)入れて、その上に自分が買いたい商品を入れて、レジに来る。

スキャンし終わると、スマホや鍵がカゴに残るので、手渡したこともしばしば。

スマホで決済したい人なんかは、せっかく綺麗にカゴに入れて入れてきたのに、さばくるものだから、商品がこぼれ落ちることもある。

気づいて、自分で持っている人でも、サッカー台で、商品を袋に詰めている時に、スマホや鍵を自分の横に置いて、そのまま置いて帰ってしまった人もいた。

財布の忘れ物なんかもあった。

財布もスマホも、鍵もショルダーをつけて首から下げておけば、置き忘れはかなり減る。

スマホって、個人情報の集まりだから、まだお店で置き忘れる時はいいのだけれど、これが、タクシーの中とか電車とかだと、本人のところへ戻ってくるまでに、時間がかかってしまう。

そんなタイトルの映画があった。「スマホを落としただけなのに」という。

原作も読んだし、映画もみた。

確かに落としただけなのだが、とんでもないことになっていた。

そこまではいかないけれど、まあ、拾った人が必ずしも善人とは限らないし、警察に届けるとも限らないので。

落とさないように気をつけることはもちろんのこと、簡単にロックが外れないようにする。

まあ、Face IDとかTouch IDだったら、本人以外はロックを外すことはできない。

ロックNo.だけしか設定していないとやばいけど。

映画が公開された当時は、まだFace IDとかTouch IDとかはなかったので、ロックナンバーを簡単に予測されてしまった。

そういえば、夫はロックナンバーを設定していなかったような気がする。

一度、夫が公民館にスマホを忘れたことがあって、気がついた人がうちに電話をかけてきたことがあった。

スマホだけ持ち歩いていたのかしら?

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

アップデートがあった

アップデートがあったので、アップデートを実行...

すべて読む

iMacを起動した

久しぶりにiMacを起動した。 ブログを更新...

すべて読む

今日もブログを書く

更新記録を途切らせたくないので、今日もブログ...

すべて読む