×

1級講座は、もともと既存の講座メニューにはないので、サポートを受けるには、既存の講座を何か一緒に受けないといけないようだった。

最初からそう説明してくれれば、Powerpoint上級試験を受けた後は、講座を受けなかったのに。

タイピングの講座は確かに、今までで一度も習ったことはなかった。

だからタッチタイピングはできるけれど、指の使い方はめちゃくちゃである。

エンターキーなんて、小指で押してはいないし、スペースキーも親指を使ってはいない。

とりあえず、ホームポジションに指はおけるけれど、使わない指もあったりする。

タイピングの試験を受けるわけではないので、特にちゃんと習おうとは思わなかった。

めちゃくちゃな指使いでも、結構速く打てるのだ。

だから、正しい指使いに直せば、もっと速く打てるのかもしれない。

将来的に「インストラクターになりたいんでしょ」とは言われたけれど、現実問題、年齢の関係もあって、採用には至っていないのが現状。

それでも、フリーでしかもオンラインでやることは可能だと思う。

だから、今は知識問題を時間を決めてやって、質問があれば受けてもらえる感じで、前半ないし後半は、映像(タイピング講座の)を見ることになってしまった。

知識問題は、レッスン中にやることにして、レッスン以外のところでは、実技問題をどんどん解いていこうと思っている。

Wordの1級試験は、サポートなしでやることも考えている。

これ以上余分な講座を受けたくはないし。

年賀状なんて、わざわざ講座を受けなくても、YouTubeの動画ですでに習ってしまったし。

年賀状そのものをここ数十年というもの、出してはいない。

結局のところ、「儲け」なのだ。

サポートもただでは受けられないし、私の「自習」のために、人材を提供することもできないということなのか。

1級の講座もやってくれればいいのにと思う。

サーティファイ試験を受ける人は、2級(Excel、Word)ないし、上級(Powerpoint)で終わってしまってもいいと思っているのか?

初めてサーティファイ試験を受けたのは、最近とは全く違う試験会場だったけれども、1級の講座が「ある」みたいなことを言っていた。

通うには遠すぎるので、無理だなと思っていた。

ExcelとWordだったら、1級の講座もあるにはある、前にも書いたけれども、ほとんどが「通学」でしかも受講料が高い。

オンライン講座はなかったような気がする。

勉強だけに専念できるのであれば、多少遠くても通うことはできるだろうが、受講料を考えると、仕事をしないわけにはいかない。

学費稼ぎのために、今の仕事をやっているようなもの。

話を戻すが、「サポートしますよ」って言ったのは、他の講座を勧めて、それを受講することを承知してくれれば、という意味だった。

確かに、家庭教師ではないのだから、向こうも雇われているので、フリーでやっているインストラクターだったらよかったけれど、会社の方針に従わないわけにはいかない、というところなのだろう。

私としては、お金を払ってまで、年賀状作成講座とか、タイピングの講座とかは正直受けたくない。

ネットを検索すれば、タイピングを練習できるサイトもあるし。

年賀状だって、YouTubeの動画で公開しているから、それを利用する方が安上がりだ。

ほかのパソコン教室の面接担当者がいっていたが、「パソコン教室に通ってくる人は、お金に余裕がある人ですよ」ということだった。

つまり、私のようにパートで働きながら、通ってくる人は少ないということ。

初めて通ったパソコンも教えている専門学校も、そういう傾向があった。

まあ、そこでは非常勤講師として採用してもらっていたから、給料が受講料に最終的にはなっていたけれど。

経営破綻で、倒産して、未払いの給料も払ってもらえなかった。

そのあとは、パソコンを使う仕事にはつかなかったけれど、勉強(主にMOS)は続けていた。

仕事をしていないときに、MOS試験を受けていた時もあったから、まあ勉強に集中できた。

夜中までやっていたこともあった。

いろいろ忙しくなって、オフィスのバージョンアップはこまめにしていたけれども、MOS試験については、バージョン「2010」以降は受けていなかった。

受けようと思って、テキストだけは購入したけれど、勉強に費やす時間がなかった。

普段仕事に使っていない、ExcelやWordの試験を受けるのは、結構大変だと思ったので、教室に通うことにした。(去年の夏)。

MOS試験だけでなく、サーティファイ試験も受けようと思って、オンライン講座も受講を始めた。

MOS試験については、教室に通ってやったのは、ExcelとWordのみで、PowerpointとAccessについては、自分でやったのだ。

サーティファイ試験も自力でやってみようとは思ったのだけれど、問題集を見る限りはちょっと無理かなと思ったので、オンライン講座を申し込んだのだ。

通うよりも楽だし、リモートでレッスンを受けることに興味があったので。

通学の講座は1年たたないうちに辞めてしまったけれども、オンラインの講座は1年を通ってしまうなと思った。

タイピング講座が終わるタイミングで、試験を受けることにしようかしら。

そして、WordとAccessについては、自分で地道に勉強して、オンライン講座とはExcel1級の試験を受ける時点で、おさらばする。

追加で講座を受講する気にはならないし、こちらの希望も聞いてほしい。

zoomの講座とかもあるのに、勧めてくれなかった。

タイピングよりよっぽど面白い。

ちょっとこっちで受けてみたい講座を物色?しておこうか。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最後のレッスンが受講できなかった

時間通りにアクセスしたのに、相手からの許可が...

すべて読む

今月で辞められる

会費を毎月支払って、会員を継続できますよ、と...

すべて読む

土曜日だけ取れていなかった

この前の土曜日以外は予約は取れていたそうだ。...

すべて読む