iPhone14Proと無印iPhone15

ひょんなことから、iPhoneの2台持ちを始めることになった。

今回は、Apple Storeで購入をし、eSIMを新たに契約した。

一度外に持ち出して使ってみたけれど(iPhone15)、電波状態も良かった。

今は家で使うことが多いけれど、少しずつ外に持ち出そうと思う。

iPhone14Proも来年までは使うので、大事にしていこうと思う。

カメラ機能は14の方が上だが、15で充電ケーブルの種類が変わった。

iPhone14Proについては、MagSafe充電を主にしているので、ケーブルの種類はあまり関係ない。

無印iPhone15については、モバイルバッテリーで充電をしている。

MagSafeでももちろん充電はできるが、スタンバイモードの時に、いちいちタップしないと、画面が暗くなってしまう。

15の購入は予定外だったため、Proシリーズをあえて選ばなかった。

Proシリーズは結構「キャンセル」があったため、無印ではなくProシリーズを購入したとしても、予定より納期は早まったかも知れない。

まあ、無印で結構満足なので、いいのだけれど。

来年以降機種変更をしようと思う。

今まで通りソフトバンクのオンラインショップ経由で機種変更をするか、他の通信会社(LINEモバイルもしくは楽天モバイル、またはUQモバイルのどれかにするかもしれない。

こればかりは、その時になってみないとわからないけれど。

外でちゃんと繋がれば、大手キャリアにこだわる必要もないのかもしれない。

大手キャリアで契約していても、通信障害は起こるのだし。

ずっと更新をサボっていた

今日は、iMacを使ってブログを更新する。

このところ、ずっと更新をサボっていた。

なんとなく書く気になれなかった。

もうすぐ10月も終わりだと言うのに。

書くネタがなかったわけじゃない、ネタはあったのに書く気になれなかった。

今日は久しぶりにそんな気分になったので、記事を少し多めに書いてみようと思う。

iMacは、macOSは新しくならなかった。

発売された時期が2017年なので、今使っているOSより新しいものはインストールできないのだ。

アプリはアップデートすることができる。

OSをアップデートできない以外は、特に不具合はない。

なので、画面も大きいことだし、このまましばらく使い続ける。

目線が同じなので、首は疲れない。

肩は少し疲れるけれど。

1日何時間もやっているわけではないので。

年代でひとくくりにしないで欲しい

年代で一括りにするのはやめてほしい。

50歳超えていたって、60歳超えていたって、それ以上だって、パソコンやスマホが得意な人っている。

「中高年」とか「シニア」と言う呼び方も気に入らない。

「中高年や、シニアのパソコン初心者の方」云々とか言われると、じゃあパソコン初心者じゃない人は、どうなの?って思う。

幅広い年代の方にとか言えないのかな?

今は、幼児でもスマホをいじれる時代。

幼児にスマホを持たせるのは、危ないと思うけど、落としそうで。

この間目撃したのは、乳児(まだミルク飲んでいる赤ん坊)にスマホを持たせている親がいた。

「落とすかも?」って思わないのかしら。

私と同世代の人は、高校生時代からいわゆる「マイコン(電子ブロック)」をいじっていた人もいる。もちろん、全くそういったものとは無縁だった人も。

もう少し下の年代かも知れないけれど。(逆に少し上かも?)

最近「コンピュータの歴史」みたいな本を電子版で手に入れた。

私は、さすがに「マイコン」はないんだけれど、ワープロは使ってきた。

事務員(OLなんて格好いいものじゃない)をしていた頃にようやく「ビジネス向けワープロ」とか「パーソナルコンピュータ」がで始めた。

もちろん、高価なので私はおもちゃ並みの機能しかない(もちろん、ネットには繋がらない)ワープロしか持っていなかった。

少し高機能はワープロは、結婚後に手に入れた(お下がりだったけど)。

ただ、その頃にはパーソナルコンピュータも多少は値が下がってきていたので、まあ、最初の1代はお下がりだったけれど、そのあとで値下がりしたパソコンを手に入れたのだ。

その当時は、私は2児の母だったが、まだ30代だった。

専業主婦ではあったけれど、パソコンを始めるにはまあまあの年代だった。

けれども、定年後にパソコンを始める人だっている。

60歳を過ぎていてもパソコンは始められる。

もちろん、70歳でも80歳でも90歳でも。

視力が良ければ。

今は、「音声入力」もできるので、多少視力が悪くても(老眼ぐらいだったら)なんとでもなる。

キーボードを打つのは最初は大変かも知れない。

スマホから始めてもいいし、もう少し大きな画面が良ければ、タブレットから始めてもいい。

何を始めるにしても、年代でひとくくりはやめて欲しいなと言う話。