新製品が出てもワクワクしなくなった

スマホ(iPhone)も出始めた頃に比べると、性能も安定してきたので、新製品が出てもさほどワクワクしなくなった。

今年は、iPhone16が発表され発売されたが、私は買わなかった。

やっと14Proの分割払いが終了したので。

去年は、つい勢いでiPhone(無印)15を購入したのだが、今年はやめておいた。

今持っている機種で、OSのみをアップデートしても全然大丈夫だと思ったからだ。

来年以降はわからないが、今年はもういいかなと思った。

次に機種変更をするとしたら、機種代金は「一括払い」にしよう。

もちろん、オンラインでの手続きだ。

ショップに行くには、まず「予約」を取らないといけないし、フィルムやケースはともかく「オプション契約」をするのが嫌なのだ。

夫なんかは、ショップで契約する方がいいみたいで、私がつき添わされたけれど。

スマホがどれほど機能が向上しようと、スマホなので画面はあまり変わらない。

電話をそんなには使わないが、全く使わないというわけではないので、スマホは使い続けている。

外でいじるにはスマホは手軽なので。

それでも来年になったら新製品の発表があったら、ワクワクするかどうかは、今のところはわからない。

さらに次の年になってしまうかも?だから。

スマホが割高なものだというのも理由の一つだけれど。

性能が安定しているのならば、経済的にも安定していて、何か目的でもあるのならば、毎年買い換えるかもしれないが、そこまで余裕がなければ、OSのアップデートで十分な気がする。

スマホ決済ができる機種であれば、わざわざ買い換える必要はないのだ。

メインのメールアドレスが機能していないのに気がついていない

メインのメールアドレス(キャリアのメールアドレス)が機能していないのに気がついていない。

気がついていないのに、私がアドバイスしようとすると、面倒くさそうにする。

マイクロソフトのメールアドレスと、iCloudのメールアドレスは確かに機能している。

けれども、キャリアのメールアドレスと、Googleのメールアドレスは機能していない。

Googleはどうでもいいのだろうが、キャリアのメールアドレスを連絡先にしているのなら、ちゃんとしておかないと。

毎日どこかへ出かけているので、たまに部屋でまったりしている時に声をかけると、嫌な顔をする。

そのくせ自分が困っている時には、質問してくる。

私は、キャリアのメールアドレスはあまり使わず、ドメインのメールアドレスとかGmail(Google)のメールアドレスの方をメインに使っている。

キャリアのメールアドレスは、メルマガがほとんどだ。

迷惑メールが来るので、許可設定をしたもの以外ははねるように(除外)設定をした。

どのメールアドレスをメインにしているかは、私と夫とでは違っている。

ちゃんと使えるようにアドバイスしようとしても「今から出かけるのに」などと言われて、なかなかやらせてくれない。

古いパソコンをまた机(こたつ)の上において、新しく買ったパソコンをこたつの下に置いてしまった。

まあ、それは勝手にすればいいのだけれど。

こちらにも都合というものがあるということもわかってほしい。

キャリアのメールアドレスと、Cメールの違いがわかっていない。

Cメールというのは、キャリアで割り振られた電話番号にドメインを加えたもの。

それはメッセージアプリで受け取れる。

それとキャリアのメールアドレスは別物なので、ちゃんと設定をしておかないと、メールが未受信になってしまうのだ。

LINEで全てのやり取りをしているのならば、問題がないだろうが、メールアドレスを使うとなると、ちゃんとした設定が必要だ。

その辺を説明したいのだが、いつも忙しそうでなかなか話ができないのだ。

まあ、相手が困るまで放っておこうかなと思っている。

こちらから働きかけても受け入れてもらえないのだから。

見たくないチャンネルもある

見たいか見たくないかは人によって違うだろう。

けれども、人を貶めるような内容になっているものは、私は見たくない。

なので、表示しない設定にしている。

ガジェットや日常生活のこと、勉強のこと、仕事のことなどはいいのだ。

けれども、芸能人のことを悪様に言うのはちょっと。

なんだって、マスコミ関係の人がYouTubeをやっているんだか。

もしくは「自称評論家」と称して発言をする人もいる。

ガジェットについても「買うな」「使うな」と言った強い表現をされると、「何様」と言いたくなる。

ガジェットの何を買っても使っていても、その人の自由なので「買うな」「使うな」などと言われる筋合いはないし、言われてもこちらは気にならない。

「表現の自由」とはいえ、人を傷つけてもいいのか?と思う。

特に発言が他者に影響を及ぼす立場の人だったりすると、炎上案件になってしまう。

買ってはいけない理由、使ってはいけない理由があるのだろうが、それはその人の個人的な見解であって、誰にでも当てはまるものでもない。

あと「こう言うのを使っている人はバカです」と言ったタイトルの動画も出ていたけれど、そんな動画は見る気にもならない。

相手の言っていることが、自分と合っていると思えば、動画を視聴することだってある。

ガジェットのレビューだったら、自分がそれを買おうと思っていたら、参考になりそうだから試聴するとか(口コミと同じ)。

「こう言った設定はした方がいいです」「この設定をしておかないと危険です」のような注意喚起の動画だったら、私はなるべく見るようにしている。

買って後悔したものについては、後悔は自分がするものであって、人に言われてするものではない。

買って後悔したものは、ガジェット関連とは限らない。

洋服だって靴だって、失敗することはある。

YouTubeに上げられた(アップロード、公開された)動画についても、見る見ないはこちらが決めること。

動画視聴して「チャンネル登録お願いします」と表示されても、気に入らなければ、登録はしない。いいねだけ押しておく。

チャンネル登録をしていても、全部の動画をチェックしているわけではない。

自分が興味があるものだけを見ている。

再生時間も関係あるのだが、30分以内に終わるものの方が好きだ。

とはいえ、15分以内に終われるものを最近は見ている。

内容にもよるけれど。