×

今現在50代という人は、1960年代生まれの人。

1970年以降に生まれた人は、パソコンを使いこなせる世代。

どこかのウェブサイトに書かれていた。

それでも50代以上の人でも、仕事によっては、パソコンを使っている人だっている。

私でも、パソコンのインストラクターをやったり、事務(パソコンを使う)をやったりして、年齢の割にはパソコンは得意な方である。

仕事でパソコンを使わなくなっていても、パソコンそのものは家で使っている。

今は、スマホやタブレットも。

年齢に関係なく、パソコンなんて覚えようと思ったら、いくらでもいくつからでも覚えられるものだ。要は本人次第。

スーパーのパートでチェッカー(レジ)をやっていても、勤務時間の長い人は、「発注」とかその他パソコンでやる作業をやらせてもらったりしている。

パソコンが使える(使いこなせる)にもかかわらず、パソコンを使う仕事に就けないのは、なんだか不公平な気がする。

応募するには年齢が行き過ぎ?(年を取り過ぎ)。

パソコンを使いこなせる人ということを、アピールしないといけないのかなと思う。

いくつになっても、挑戦を続ける。その気持ちはこれからも変わらない。

だからこそ、年齢に関係なく、いろいろな資格に挑戦していきたい。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

今は確かにシニアだけれど

今は確かにシニア世代だけれど、私の場合はそれ...

すべて読む

シニア世代にはパソコン資格は無駄なの?

私は現在シニア世代だが、パソコンはできる。 ...

すべて読む

JAバンクの営業マン

昨日、時間帯は食事時、インターフォンが鳴った...

すべて読む

シニアだけれど、初心者ではない

私は年齢的にはシニアだけれど、パソコン、タブ...

すべて読む

日本人は年齢にこだわりすぎる

日本人は年齢にこだわりすぎると思う。 年齢に...

すべて読む