×
タグ:

SNSの色々なことをテーマにしたコミックを読んでいた。

便利な反面、怖い部分もある。

私は「鍵付き」アカウントは持っていない。「裏垢」も。

持つ必要がないから。

その先も持たないだろうと思う。

けれども、もしもそういうのが必要な年代だったら、わからない。

第三者として読んでいる分には、確かに面白い。

野次馬気分で見られるから。

けれども、自分が当事者になったら?と思うと、ちょっと使い方を考えないととも思う。

いつどんなふうに巻き込まれるかわからない、今はそういう時代。

ちょっと前に読んだコミックで「デート商法」とか「ロマンス詐欺」というのがあった。

一昔前、いやもっと前だったら、それって電話でかかってきてた。

「旅行のクーポンあげるからアンケートに答えて」みたいな感じのやつ。

あと、駅の近くを歩いていると、クリップボードを持った人が「アンケートお願いします」って、追いかけてきてた。

これを今では、メールとかショートメッセージとかでくるし、InstagramのDMとかでもくる。

着信もあったりするけれど。

メールはSNSとは違うけれど。

一時期Twitter(現在の「X」)で莫大にフォロワーがついたことがあってびっくりした。

Instagramでもフォロワーの内訳を見ると、外国人とかいたりする。

普通にペットを飼っている人ならいいのだが、ちょっと違う人もいる。

そういうのは、アイコン画像を見たらわかる。

アイコン画像を見て、「これは関わりたくない」と思ったら、返さない。

メッセージを送ってくる人もいるのだが、日本語がおかしい人もいる。

おそらく外国人なんだろう。

英語のまま来る人もいるけれど、そういう人でも安心はできない。

いきなり「仕事は何やってる?」と聞いてきたりするので。

「お金目当て?」と思ってしまう。

facebookでも知らない人から「知り合いかも?」とか「友達申請」がきたりする。

友達の友達で、その友達が信用できる人だったら、追加するんだけれど、ちょっとわからない人は、お断りしたこともある。

楽しむのはいいのだけれど、トラブルはごめん。

トラブルに巻き込まないようにうまく使っていかないとと、そのコミックを読んで思った。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

SNSの怖さを知った出来事

SNSの怖さを知った出来事があった。 すでに...

すべて読む

「スマホを落としただけなのに」について

「スマホを落としただけなのに」という映画は正...

すべて読む