×

今年の目標は、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験の3つを受験することだ。

それぞれの問題集をまず購入した。

テキスト系は、電子書籍ですでに持っている(去年のものであるが)。

テキストは去年のものでも、問題集に新しく追加された用語が載っているのでいいかと。

随時試験なので、とりあえず3ヶ月から6ヶ月勉強をして見て、自信がついたら受験しようと思う。

ITパスポート試験は、旧初級シスアド試験と同じなので、本来なら受験しなくてもいいのだが、合格してからかなりの年数が経っているため、、復習のために受験しようと思う。

だいぶ内容も変わってしまっているし、コンピュータ上で受ける試験に変わり、試験終了後すぐに結果がわかる。

紙の問題集を買ったのは、自分である程度描かないと覚えられないと思ったから。

タブレットで用語を書き出してみたが、手書きだと字が汚くて、覚えるために書くならいいけれど、後で読み返そうと思ったら、ダメだ。

メモアプリに書き出して、ノートアプリに入れようとしたけれど、ストレートには読み込めない。

紙の書籍の電子版が購入特典としてついてきたので、ダウンロードしていおいた。

用語集とかについては、ウェブアプリなので、ちょっと面倒くさい。

電子版をそっくりノートアプリに入れようとしたら、パスワードで保護されていますって。

仕方がないので、PDFにしてみた。

それでも、せめてマーカーぐらいは引きたいのに、引けない。

2画面にして、ノートアプリにキーボード入力で書き出していくしかないようだ。

それが一番確実かと。

紙の問題集は用語のところだけ破り取ろうとしたけれど、綺麗に破けなくて、中途半端に残ってしまった。

電子版とノートアプリと2画面にしておけば、電子版を見ながらキーボード入力ができるわけで、紙の問題集から写し取るよりはいいかと思った。

後で気がついたのだ。

すぐに気がつけば、破かなくても済むものを。

まあ、自分で買った本だから構わない。

iPadで勉強をしようと思ったら、まずアプリの使い方を覚えないとダメだな。

電子版を見ながら、紙のノートに書き写す方がマシかもしれない。

色々やってみて、自分に合った方法にしてみよう。

合格できればなんでもいいのだ。

受ける順番としては、ITパスポート、情報セキュリティ、基本情報の方がいいかもしれない。

あとの二つはともかく、ITパスポートは1回で受かりたい。

それを仕事に活かしたいとかではなく、自分が受けたいから受験する。

もちろん、順調にいったら、TOEICも受験する。

とりあえず、リスニングとリーディングの方で。

単語の練習以外はサボってしまっている。

優先順位を決めてやろう。

勉強は並行してやっても構わない。

IT系の試験勉強だけだと、疲れてしまうから、英語の勉強もした方がいいかも?

英語の本(いくつか電子版で持っている)も読んでおこうかな。

紙の問題集を買ってしまったので、勉強を始めていくしかない。

時間はたっぷりあるのだ。

なんとか、最初は30分でいいから、だんだん長くできるようにしていけば。

頑張ろう。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近、視聴していない

最近は視聴しなくなった。 他のアプリを使うの...

すべて読む

書籍版の参考書

アプリだけで勉強をするのは難しい。 なので書...

すべて読む