×

定年退職後もパソコンを使い続けた。

私が格安で買った中古のノートパソコンを使っていたが、調子が悪くなったので、何かと話題になっている「有償譲渡会」でパソコンを買ってきた。

多分、初期設定が済んでいるのが良かったのかもしれない。

それにしても高い買い物だなと私は思ったものだ。

その後パソコン教室へも通い始めた。

その時に「保存の方法」とかも習ったはずだ。

まあ、今回のパソコンに付属しているマイクロソフトオフィスのバージョンは、これまで使ってきたものと、違ってしまっているので、仕方がないのだが。

あと、マイクロソフトアカウントは「ローカルアカウント」が「廃止」になった。

なので、アカウント登録をしないことには、Windowsもエクセルやワードをはじめとする、マイクロソフトオフィス製品も使えない。

この「アカウント」という言葉も夫は、「よくわからない」と言う。

メールアドレスにしてもそう。

iPhoneに機種変をする時に、Apple ID(account)を取得して、メールアドレスを作った。

今まで使ってきたキャリアのメールアドレスも引き続き使えるのだが、ショップではそこまでサポートしてくれない(別途スマホ教室に申し込めば別)。

いまだに、夫はキャリアのメールアドレスは使っていない(使えていない)。

なので、キャリアのメールアドレスを設定してしまうと、どこかへ登録しようとしても、一向にメールが返ってこないと言うことになる。

キャリアのサイト(WEB)に行って、メールの設定をインストールすれば、使えるようになると思う。

私のは(キャリアは違うけれど)そうやった。

キャリアのメールソフト(アイコン)が夫のスマホの中になかったような。

au PAYは設定してくれたのに。

旧機種がAndroidだったので、Googleアカウントは持っているはずだが、使っていないようだ。

私は、パソコンでもスマホでもGmailを使っている。

キャリアのメールアドレスはあまり使っていない。

迷惑メールが酷かったので。

あとは、ドメインのメールアドレスを使っている。

まあ、メールアカウントがやばくて、変なメールばかりがくるので、一度整理しないと。

メールアカウントは、メールアドレスのアットマークより前の部分を指す。

ドメインはアットマークよりも後ろの部分のことを言う。

これも夫はわかっていないようだ。

夫は、アップルとマイクロソフトとキャリアのメールアドレスを持っている。

Gmailのアドレスも持っているようだが使えていない。

キャリアのメールアドレスを設定しておかないと、キャリアからのメールがメッセージアプリで届くことになる。

まあ私もそうだけれども。

メッセージアプリがあるからいいやとか、LINEがあるからいいや、あとは電話するからいいやと思っているようだ。

Facebookでメッセージのやり取りもしているようだ。

Facebookもスマホでやっている。

まあ、別にそれはいいのだけれど、メールの設定については、マニュアルを作っておいた方がいいかもしれない。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

アップデートがあった

アップデートがあったので、アップデートを実行...

すべて読む

iMacを起動した

久しぶりにiMacを起動した。 ブログを更新...

すべて読む

バックグラウンドの作業

パソコンがフリーズしてると思ったのは、実はバ...

すべて読む