最近聴き始めた「基本情報技術者試験」対策の講座では、問題を出してきて、考える時間をくれるのですごく助かる。
説明もとてもわかりやすくて、ほとんど毎日聴いている。
情報セキュリティやITパスポートの分野にも触れているので、この講座だけでも試験範囲は網羅できそうだ。
参考書はまだ去年だとか一昨年のものだったりするので、試験を受けることになったら、何か1冊購入しようかなと思っている。
オンラインで問題演習をできても、オフラインだとできないのでは困るので。
スマホやパソコンが広く流通している現代では、資格を取らないまでも、専門知識は必要になってくる。
もちろん、全く触っていない人もいるだろうが、この先スマホユーザーは増えていくのではないかと思う。
インターネットまで辿り着ける人だったら、YouTubeの動画で勉強すればいい。
まだそこまで辿り着けない人は、町内会で議題として取り上げるのもいいだろう。
一人だと覚えるのも大変だけれど、ちょっと詳しい人とか、自分と同じレベルの人と、交流しながらだったら、楽しく覚えられるのでは?と思うのだ。
ネット検索ができれば、近くでスマホ教室をやっているところを探したりもできる。
私の時は、スマホ教室なんてなかったから、自分で勉強するしかなかった。
スマホのことなのに、パソコンで調べたりとか。
基本情報の勉強だって、今のようにオンラインで学習などできなかった。
教室に通ったり、ビデオで学習したりが主流だった。
その頃に合格できていればよかったのだけれど。
それはともかく、なんとかオンライン学習で(双方向ではないが)、知識をつけていきたいものだ。