今回は、娘が孫を連れてこちらに遊びに来た。
川に生息する生き物が中心の水族館と、ふれあい(小動物)広場、足を伸ばして公園にも行った。
孫はもうすぐ2歳になる。6月生まれ。
しっかり歩けるけれど、たまに足がもつれたりする。靴のせいかも?
歩けるようになると、抱っこはさすがに嫌がる。
階段を登った先にある「トランポリン」が気に入ったらしく、エンドレスで遊んでいた。
短い滑り台も滑ったが、娘がビビっていた(本当にすぐ滑り降りたんだけれどね)。
孫の方はというと、ちょっと腰が抜けていた。(後から聞いたところによると、バウンドする滑り台だった)。
まだ一人では滑らないし、行こうとはしなかったのでよかった。
車から降りて、手を出したら繋いでくれた。
ただ、少し前屈みに歩かないと歩調が合わないから、数メートルで娘とチェンジ。
夫は頑張って手を繋いでいたわ。建物の入り口まで。
歩くどころか走っているので、追いかけるのは大変だけれど、こっちに(祖父母、私たち夫婦)に気を遣ってか、途中止まって(葉っぱ拾ったり)「ついてくるかな?」みたいにこちらを見つめてきた。
娘婿さんは用事があるとかで来なかった。
家族連れが多くて、賑やかだった。思ったほど日差しは強くなかったので。歩き回ると汗ばむぐらい。
駐車場はちゃんと停められたのでよかった。
犬には興味があるらしく、「犬」とか言って走って行ったけれど、娘が止めたので、それ以上は行かなかった。止められても嫌がりはしなかったから、普段から犬を直接触ることはないのだろう。
階段は一人で降りていきそうになったり、登って行きそうになったりして、こちらは止めたら泣き出してしまった。登る方。
公園の帰りに山頂まで登って行くのはさすがにきついと思っていたので、泣かせちゃったのは申し訳ないけれど、行かずに済んでよかった。そっち目的だったらよかったけれど、あっちもこっちもだとやはり疲れる。普段鍛えていないから。
毎日通って、ちょっとずつ足を鍛えるのもいいかもしれない。休館日ってあったっけか?
営業時間は決まっているけれど。
食事も一緒にしたけれど、わりとちゃんと食べれていたな。ファミレスだから子ども用のメニューもあったし。
日曜日だったから、混んでいたけれど、最初に決めておいた集合時間を早めたので、待ち時間も5分程度だった気がする。
食べ終わって出てくる頃には、かなり混んでいた。
たまにしか会えないのは残念だけれど、こうやって遊びにきてくれることも(歩けるようになって、行動半径が広がったので)あって嬉しい。