×

Spotifyは便利だと思う。

プレイリストを作っておけば、簡単に聞ける。(家の中でも、車の中でも)。

歌詞表示機能と、カラオケ(🎤アイコン)を使うと、歌う練習ができる。

洋楽ポップス講座(市主催のオープンカレッジ)を受講しているので、歌詞を暗譜できるように練習をしている。

洋楽なので歌詞は英語だ。

細かい発音だとか、歌うコツだとかを解説されながら、みんなで歌うという講座だ。先生の伴奏付きで。

もう少しその曲ができた歴史とかも学べるといいのだが、そういったことは自分で調べることができる。

使われている歌詞の単語に対しても、類義語とか反対語を質問されることがある。

洋楽を歌おうって思っている人は、英語に対してアレルギーが少なめな人が多い。

なので、先生の問いに対してすかさず答える人も何人かいる。

レベルによっては、答える人があまりいなくて、私が答える(たまたま知っていた)こともある。

うまく声を出すためのストレッチも講座の冒頭にやる。

レベル共通曲というのがあって、「これだけは覚えて」と言われている曲が、2曲から3曲。

あとは先生のiPad miniで、曲を流してもらって覚えながら歌う時間もある。

講座によって、男女比はまちまちだが、入門は女性のみ、初級は男女半々、挑戦は男性は二人のみ。

男性の声が混ざっている方が、メリハリがついていいのだが、こればかりは始まって見ないとわからない。

講座だけで、うまく歌えるようにはならない(と思っている)ので、家で流したり、車で流したりしている。

Spotifyやyoutube(カラオケバージョンあり)で、練習をする。

真面目にやることもあれば、全くやらない日もある。(聞き流すぐらいはしている)。

講座で取り上げている曲に飽きたら、自分が好きな曲を流していることもある。

オールデイズが多い。(50年代から60年代くらいの曲が中心)。

そういうのを集めて動画に上げている人がいるので、よく聞かせてもらっている。

気に入ったらチャンネル登録もする。

映画やドラマで流れたりする曲がわりと多めなので馴染みやすい。

洋楽だけれど、日本のドラマで流れる(主題歌として、もしくはCM)こともある。

毎週見ているドラマだったら、口ずさめるくらいには覚えられる。

そういう曲を取り上げてくれるといいのだけれど、難しすぎるのかな?

あくまでもポップスじゃないといけないみたいなので、ロック調はダメなのだろう。

ロック調というかロックそのものが好きなのだ。

まあ、楽しく歌う講座だからいいのだけれど。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

昨日届いたBlu-rayを今日視聴した

昨日届いたブルーレイは、テレビでは再生できな...

すべて読む

フォローを承認制にしたアカウント

フォローを承認制にしてみたけれど、フォロー申...

すべて読む