スーパーへ買い物に行った。
たまにはクレジットカードで支払おうと思い、カードをスロット?に入れたら、エラーが。
店員さん「シュッとやってみてください」と言われやってみた。
やはりエラーが出る。
仕方がないので、いつも通り「バーコード決済」をした。
「支払い方法変えます」とお断りしてから。
手帳型のスマホカバーには、カードスロット(入れるところ)があるのだが、最近ずっとそこに入れていた。
もしかして、それで読み込みエラーになってしまったのかと。
長財布に入れているクレジットカードは、普通に使えるので、手帳型のスマホカバーが原因なのかと思った。
旧機種(機種変更前、電源オフ)の上に、新機種を重ねておいていたのも原因なのかもしれない。
私が気になったのは、最初のエラーが起きたとき店員さんが「カードをお預かりします」と言ったこと。
普通に「シュッとやってください」でいいのに、なぜ「お預かりします」と言ったのか?
私がそのお店で働いていた時はそう言っていた。
読み込みエラーって起きる時は起きる。
なので「機械の読み込みの調子が悪いようなので、違うやり方でお願いします」とお願いしていた。
機械のせいにしておけば、お客様が萎縮しないから。
それでもダメな場合は、「他のカードでお試しください」と提案したこともある。
大抵は、やり直しで大丈夫だった。
自分のクレジットカードを他人に渡すなんてこと、普通はできない。
どこのお店でも、機械を持ってきて「こちらにお願いします」といわれる。
相手に渡すなんてことはしない。
ちなみに、エラーは起こしたけれど、期限は全然大丈夫だった。
何か含みのある言い方だったので、2回エラー起こした後は、支払い方法を変えたのだ。
こちらも早く済ませたかったので。
レジまで来たら、さっさと決済を済ませて帰りたいから。
試しに他のお店で使ってみてもいいけれど、今日のように「カードお預かりします」と言われたくないな。
なんかそれって、「カードを使い慣れてないのねきっと」みたいに思われているのかなと。
オンライン決済(ネットショッピング)に使っているから、実店舗ではあまり使っていないだけ。
なので、今日エラーを起こしたカードはオンライン専用にするしかないのかなと。
長財布に入れている方のカードは使えると思うので、そちらを使おうかなと。