×

Apple信者ってほどでもない、Windows一辺倒でもない、時々Chromebookも使う。

MOSやサーティファイの試験を受けようと思ったら、Windowsパソコンを使えないといけない。

スマホはiPhoneとAndroid(Xperia10Ⅲ)だから両方の知識も要る。

まあ、Chromebookは、ChromeOSだからさらに別物。

もちろん、Macの資格?もあるにはある。

ちょっと調べてみたら、Apple認定ヘルプデスクスペシャリスト、Apple認定テクニカルコーディネータ、Apple認定アドミニストレータの3種類だ。

まあ、仕事で使っているわけではないので、試験を受ける予定は今のところない。

情報処理系の試験は、今ではパソコンを使った試験に移行しているので、例えば、基本情報技術者試験を受験しようと思えば、やはりウインドウズパソコンの操作ができることが前提となる。

私が受験していた頃は、ペーパー試験だったし、試験も年2回だったけれど、来年度からは、随時試験が受けられるようだ。

ただ、受験料が値上がりしてしまったのはすごく残念だけれど。

仕事で使っているわけではないので、専門学校で勉強するのが一番だけれど、今はまだ検討中だ。

というのも、 サーティファイ試験の残り、「Excel1級」「Word1級」「Access2級と1級」を先に受験したいからなのだ。

Excel1級については、すでに申込済みだ。

Word1級までは、サポートが受けられるが、Accessについてはあくまでも自分でやらないといけない。(サポートといっても、他の講座と抱き合わせしないと受けられない)。

結論として、Apple信者でもない、Windows一辺倒でもない私としては、試験を受けるために必要なパソコンのOSを使って行くしかないのだ。

どのOSもそれぞれにいいところも、不便なところもあるけれど、それを理解した上で、これからも使っていくつもりだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

アップデートがあった

アップデートがあったので、アップデートを実行...

すべて読む

iMacを起動した

久しぶりにiMacを起動した。 ブログを更新...

すべて読む

今日もブログを書く

更新記録を途切らせたくないので、今日もブログ...

すべて読む