×

今はそんな人はいないだろうけれど、私が勤務していた頃は店頭にやってきて「Apple ID教えてください」と言った人がいた。

「お客様がご自分で作ったのではないですか?」と聞いたところ「そんなものはついていなかった」と言われた。

いやいや最初からついているんじゃなくて、自分で作らないといけないのよ。

アップル製品、iPhoneとかiPodとかは、購入後すぐに「AppleID」と「パスワード」を設定することになっている。

店頭に来られた方はおそらく、家族の誰かにやってもらったのだろうと思う。

夫は、去年iPhoneに機種変更したのだが、Apple IDとパスワードには困惑していた。

それ以前はAndroidスマホ(といっても、OSがAndroidなだけで、たいして使えもしない簡単スマホだった)を使っていたから、Googleアカウントとパスワードは持っていたはず。

ただ、パスワードの作り方が単純そのものだし、同じパスワードを使い回ししているので、危ないことこの上ない。

ネットではトラブルも経験している私に言わせると、本当に危なっかしくて見ていられない。

今はさすがに家電量販店へ行って「Apple IDを教えてください」なんて言う人はいないだろう。

私が勤務していた頃にはいたのだ。

Apple Storeでアプリをダウンロードするときには、今みたいにTouch IDだとかFace IDがない頃だったので、いちいちパスワードを入力しないといけない。

今は私はiPhoneにパスワードを保存させている。保存できないときはメモアプリに保存している。

タグづけをしておかないと探すのが大変ではあるが。

それ以前は、ノートにパスワードを書いていた。

メモ紙にとりあえず書いておいて、メモ紙ごとノートに貼り付けたこともあった。

今はスマホの中に入れられるので便利だ。

スマホのロック解除はFace IDなので、ロックを解除されることはまずない。

それはおいておいて、Apple IDを自分で作ることを知らない人がいたことに私は驚いたものだ。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

最近行っていない

元の職場もそうだけれど、お店側としては売り上...

すべて読む
タグ:

家電量販店は「オワコン」?

YouTubeで「家電量販店はオワコンだ」と...

すべて読む

Joshinはもう行っていない

アプリはまだiPhoneに入っているけれど、...

すべて読む

うっかりカメラを買ってしまったが

このお店は以前面接に行って、不採用になったと...

すべて読む