初めてApplewatchを買った頃、壊れそうでずっと充電台に置きっぱなしにしていた。
腕につけて出かけることはほとんどなく、結局売却してしまった。
それから何年か経った頃、スマートウオッチが出始めて、安価なものでも結構機能が充実していて、高価なものじゃなくてもいいやと使っていたのだが、Apple watchが恋しくなってきて、ネットショップをのぞいたら、Apple watch SE(第1世代)が売られていて、ポチった。(色は黒が良かったが、ピンクしかなかった)。
3年ぐらい使った頃、第8世代のApple watchをApple Storeで購入した。
ultraも出ていたが、そこまで高機能はいらないし、そこまでのお金を出すなら、iPadとかを買った方がいいと思った。
Applewatchは便利だと思う。
睡眠も運動も管理してくれるし、目覚ましがわりにもなる(振動で起きられる)。
着信も、通知もしてくれる。
ただ、映画館とかだとスマホ同様電源はオフにしている。
映画見ている間は時計は必要ないから。
スマホが普及(その前のガラケーあたりから)し始めてから、腕時計をしなくなっていた。
スマホやガラケーで時間を見られるから。
試験とか行く時ぐらいはつけることはある。(試験会場によっては壁掛け時計が設置されていないので)。
ただ、「スマートウオッチもだめ」と言われるので、電源はオフにしている。
よく行く講座でそれとなく見ていても、普通の腕時計をしている人は少ない。
むしろ、Apple watchとまではいかなくても、なんらかのスマートウオッチをつけている人がいるのだ。
スマホはAndroid(GalaxyとかAQUOSとか)の人が多い。
私と同年代ぐらいの人が、iPhoneを使っていたりすると「おお!」と言いたくなる。
簡単スマホの人もいるけれど、あれは周りに同じような機種を使っている人がいないと、覚えるまでが大変。
友人同士で同じ機種を使い始めたなら、お互いに情報交換もできるけど。
なかなかそういうのもないみたい。
たまたま同じ機種を使っていたなんてことはあるのだろうけれど。
どっち(iOSかAndroid)を使うかはその人次第。
スマートウオッチも然り。