Windowsマシンはまだ出さない

このあとレッスンがあるので、Windowsマシンはまだ出さない。

今日も寝るのが遅くなりそうな予感。

Windowsマシンの方が使用歴は確かに長い。

長いだけで大したことはしてない。

そういえば、Windowsマシンは売ったことはなかった。

売るほどのいい製品でもなかった。

売るならMacの方が高く売れる。

スマホもタブレットもApple製品は高く売れる。

Windowsマシンは、売るとかではなくだんだんと調子が悪くなってきて、使わなくなったというのが正解だ。

使わなくなったから調子が悪くなったとも言える。

今あるノートパソコン(Windows)は、なるべく頻繁に使うようにして、いい調子を保っていきたい。

1台は店頭で購入したが、もう1台(こちらの方が新しい)はネットで買った。

最初から最新OSが入っているパソコンが欲しかったので。

分割払いも今月でやっと終わる。

夫は店頭で現金払いをしていた(わたしが商品券を譲ったので、少しだけ安く買えた)。

次のレッスンが終わって、ラジオを聴いたら、時間が取れるので、そうしたらWindowsパソコンを使おうかとおもっている。

バッテリーはさほど減っていない

あまり日を置いていないせいか、バッテリーはさほど減ってはいなかった。

ちょっと落ち着いたのか?

機動性は悪くないけれど、通知が多くて。

特に何をしたいというわけでもなく、勢いで買ってしまった。

アップデートしたマシンと、プリインストール版とを比べてみたかった。

なんだか、androidスマホを買ったときの動機と似ている。

Macbookについては、ふたを開くと電源オンに設定をしたので、いちいちパスコードを打たなくて済む。

Dellのパソコンは指紋認証なので、指を置くだけで起動できる。

富士通ノートパソコンはできないみたい、少なくとも指紋認証は。

出来たらよかったのに。

2階のデスクトップパソコンも、パスコード認証になっている。

デバイスでの認証はできるんだったかな?

スマホとかから。

セットアップ中にはそういう画面は出てこなかったような気がする。

まあ、後から追加設定はできるのだろうけれど。

最初からできる設定にしておけばよかったな。

キーを打った感じは、まあまあだ。

かなり昔なんかは、キーボードも(マウスはもちろん)、ディスプレイも外付けにしていたことがあったっけ。

今は、机のスペースが足りないから、外付けはしていない。

キーボードは外付けにしてもいいかも?

売るほどたくさんあるので。

外付けのキーボードを置くスペースを確保しないといけないな。

フル充電して、しまったはずなのに

フル充電して、しまった(シャットダウン)はずなのに、今日起動したら、バッテリー残量が、80%台になっていた。

ほんの2,3日前に起動して、アップデートなどを済ませた。

やっぱり少し、バッテリーの減りが早いのでは?と思う。

今までもノートパソコンは使っていたが、1週間ぐらい放置したぐらいでは、そんなにバッテリーは減らない。

Dellのノートパソコンは、そのくらいで起動してみたが、バッテリー残量は80%台だった。

あまり移動させないので、電源に接続しているほうが多いのだが、たまにバッテリーだけで動かしていることもある。

OSによる違いはあまり感じないが、買ったときに中古品だったものは、ちょっと減りが早いかもしれない。

長時間作業をしたいとき(アップデートとか)は、電源につないでいるほうが安心だ。

後、動画で講義を視聴したいときとか。

バッテリーの減りが激しいものについては、3日おきぐらいにチェックしたほうがいいかもしれない。