Windowsマシンはまだ出さない

このあとレッスンがあるので、Windowsマシンはまだ出さない。

今日も寝るのが遅くなりそうな予感。

Windowsマシンの方が使用歴は確かに長い。

長いだけで大したことはしてない。

そういえば、Windowsマシンは売ったことはなかった。

売るほどのいい製品でもなかった。

売るならMacの方が高く売れる。

スマホもタブレットもApple製品は高く売れる。

Windowsマシンは、売るとかではなくだんだんと調子が悪くなってきて、使わなくなったというのが正解だ。

使わなくなったから調子が悪くなったとも言える。

今あるノートパソコン(Windows)は、なるべく頻繁に使うようにして、いい調子を保っていきたい。

1台は店頭で購入したが、もう1台(こちらの方が新しい)はネットで買った。

最初から最新OSが入っているパソコンが欲しかったので。

分割払いも今月でやっと終わる。

夫は店頭で現金払いをしていた(わたしが商品券を譲ったので、少しだけ安く買えた)。

次のレッスンが終わって、ラジオを聴いたら、時間が取れるので、そうしたらWindowsパソコンを使おうかとおもっている。

Windowsマシンも出してきた

ブログは1記事だけ朝に書いた。

ふと思いついて、Windowsマシンも出してきた。

マウスが使いづらい。

電池切れ?

トラックパッドは使い慣れていないから、できればマウスで操作したい。

ブログを書いているだけなのだが、マウスで操作することもある。

タブレットと違って、タッチパネルではないので。

たまに、パソコンということを忘れて、画面をタッチしてしまうことがある。

パソコンは、マウスかトラックパッド、後はキーボードショートカットを使う。

キーボードショートカットを覚えなさいと、オンラインの先生にはよく言われたけれど、それを覚えるよりもマウス出ちゃっちゃっとやるほうが早い。

確かに覚えてしまえば楽なんだろうけれど、覚えなくても特に不自由は感じない。

パソコンの先生でもやるなら話は別だけれど。

自宅で気楽にブログを書くだけだったら、キーボードショートカットは、私には必要ない。(個人の感想)。

Macとの違い

Macはウインドウを閉じるときは、左上にマウスを持っていくが、Windowsは右上にマウスを持っていく。

Macは、入力の切り替えはスペースキー付近にあるキーで切り替えるが、Windowsは左上隅のキーを使う。

バッテリー残量も、Windowsは右下のほうを見るが、Macの場合右上のほうを見る。

文字変換については、Windowsのほうが操作性がいい。

誤変換したときは、変換キーで治すことができる。

Macの場合は、設定を変えれば可能だが、デフォルトだと再入力しないといけない。

と、いろいろ違う点はあるけれど、私は両方のマシンが好きだ。

Windowsユーザーとしての経験値のほうが圧倒的に長いのだが、個人的な好みとしては、Macのほうが好きだ。

色々な試験を受けるにあたって、Windowsマシンの操作に慣れているほうがいいと思い、Windowsも使い続けているという状態なのだ。

起動にかかる時間はどちらも同じくらい。

机のスペースの関係で、外付けのキーボードは使っていない。

スペースを確保したら使ってみようかなと思う。

何せ売るほど(外付けキーボードが)あるのだから。