別の作家さんで試してみたら

別の作家さん(海外)で試してみたら、翻訳本が電子書籍化されているだけでなく、読み放題になっていた。

こっちの作家さんの方がメジャーだったんだ。

作風は、翻訳本が電子書籍化されていない方の作家さんの方が、私好みだけれど。

電子書籍リーダー端末を買った理由は、活字を読みたいから。

iPadとかでもアプリをインストールすれば読めるけれど、余計なこと(動画視聴とか)をしてしまうので、活字だけを読みたい時は、専用端末の方がいい。

あくまでも私の場合だけれど。

iPadとかで読むなら、雑誌とか大型の本の方が向いている気がする。

小説とかなら、専用端末の方が集中して読める(あくまでも個人の感想)。

翻訳本を文庫で注文したら、納期が連休明けになっていた。

これは待つしかない。(先に原作を読んでしまおうか?)。

作家さんのことを研究したブログを見つけたのだけれど、2021年から更新されていない。

今は研究していないということなのだろうか?

そのサイトで、私が持っている作品が「未翻訳」ということを知ったので、私にとっては役に立ったと言える。

YouTubeのネタとしては、読書ネタも悪くない。

洋書と翻訳をテーマにしておけば。

解説なんておこがましいことはしないで、単に読書を楽しんでいる動画でいい。

未翻訳の作品は私の本棚に結構ある。

最初をチラリと読んで、気に入ったら買ってくるというのを繰り返していた。

結婚のための新居に引っ越したときに、本棚と一緒に書籍も持っていったが、その中には私が買い集めた洋書も含まれていた。

洋書はブックオフでも買取してはくれないので、いまだに私の家にある。

引越しは2回したが、持ってきた。

洋書を買い取ってくれるサイトもあるにはあるけれど、保存状態が良くないので、そのままだ。

いつか読んでみたいけれど、虫がいたらどうしようか?

その中の何冊かは翻訳本も出ている。

ちょっと本棚の整理でもしてみようか?

洋書は電子書籍化されているのに、翻訳は電子書籍化されていない

そんなにマイナーな作家ではないはずなのに、翻訳は電子書籍化されていないので、紙の本を買うしかない。

楽天ブックスと、hontoはダメだった。在庫もないようだ。

Amazonなら電子書籍ではないが、翻訳本は(翻訳済みのものは)手に入る。

アガサクリスティとかコナンドイルあたりじゃないとダメなのだろうか?

もちろん、最近の作家だったらあるのかもしれないが。

昔は、原書で読んで、自分なりに解釈をしていた頃もあった。

今は、原書を読むエネルギーがないのだ。

本棚には洋書のペーパーバックが多数置いてある。

翻訳されたものもされていないものも。

翻訳が電子書籍化されていないのなら、諦めて紙の本を買うしかないだろう。

Amazonだったら手に入る。(納期はかかるようだけれど)。

読むために買うのだ。納期がかかっても仕方がないだろう。

Kindle端末が届いた

久しぶりのKindle端末が昨日届いた。

以前使っていたものよりは便利になっていた。

電源の切り方を忘れてしまって、スマホで調べた。

セットアップは、スマホのKindleアプリでやったら、すごく短時間でできた。

便利になったものだ。

買ったはいいがあまり読書は捗っていない。

コミック、またはTOEIC関連の参考書ぐらいしか読んでいないので、活字を読むことに慣れていない。

結局ワイヤレス充電器とカバーを買い足した。

画面が汚れるのが嫌だったので。

受け取ってすぐは、バッテリーは半分くらい残っていた。

付属のケーブルは箱に戻した。

説明書も。

また売却したくなると困るので。

いきなりドストエフスキーはハードルが高かったかもしれない。

まあ、洋書というグループがあるので、最近読み始めて止まっているものをまた読み始めた。

翻訳があるといいのだけれど。

翻訳を読んでおけば、原書を読んだ時に何を言っているのかはわかるので。

原書を読むことから離れてしまったので、そういう読み方もありかと。

まあ、ドストエフスキーに関しては、翻訳と原書をセットで購入した。

あまり読みやすい翻訳とは言えないのだけれど(私にとっては)。

別の作品を過去に読んだことがあるのだが(翻訳で)、最後まで読めたかどうか定かではない。

原書は、ロシア語で書かれているが、さすがにロシア語は勉強していないので、英語版を購入した。

少しは読まないとね。

最近読み始めたものは、翻訳が出ていなかった。

原作は「Y」まで出ているのだが、翻訳は「S」で止まっている。

ググったら、その作者のファンの人がいて、解説していた。

まあ、諦めて原書で読むしかない。