定年退職後もパソコンを使い続けた。
私が格安で買った中古のノートパソコンを使っていたが、調子が悪くなったので、何かと話題になっている「有償譲渡会」でパソコンを買ってきた。
多分、初期設定が済んでいるのが良かったのかもしれない。
それにしても高い買い物だなと私は思ったものだ。
その後パソコン教室へも通い始めた。
その時に「保存の方法」とかも習ったはずだ。
まあ、今回のパソコンに付属しているマイクロソフトオフィスのバージョンは、これまで使ってきたものと、違ってしまっているので、仕方がないのだが。
あと、マイクロソフトアカウントは「ローカルアカウント」が「廃止」になった。
なので、アカウント登録をしないことには、Windowsもエクセルやワードをはじめとする、マイクロソフトオフィス製品も使えない。
この「アカウント」という言葉も夫は、「よくわからない」と言う。
メールアドレスにしてもそう。
iPhoneに機種変をする時に、Apple ID(account)を取得して、メールアドレスを作った。
今まで使ってきたキャリアのメールアドレスも引き続き使えるのだが、ショップではそこまでサポートしてくれない(別途スマホ教室に申し込めば別)。
いまだに、夫はキャリアのメールアドレスは使っていない(使えていない)。
なので、キャリアのメールアドレスを設定してしまうと、どこかへ登録しようとしても、一向にメールが返ってこないと言うことになる。
キャリアのサイト(WEB)に行って、メールの設定をインストールすれば、使えるようになると思う。
私のは(キャリアは違うけれど)そうやった。
キャリアのメールソフト(アイコン)が夫のスマホの中になかったような。
au PAYは設定してくれたのに。
旧機種がAndroidだったので、Googleアカウントは持っているはずだが、使っていないようだ。
私は、パソコンでもスマホでもGmailを使っている。
キャリアのメールアドレスはあまり使っていない。
迷惑メールが酷かったので。
あとは、ドメインのメールアドレスを使っている。
まあ、メールアカウントがやばくて、変なメールばかりがくるので、一度整理しないと。
メールアカウントは、メールアドレスのアットマークより前の部分を指す。
ドメインはアットマークよりも後ろの部分のことを言う。
これも夫はわかっていないようだ。
夫は、アップルとマイクロソフトとキャリアのメールアドレスを持っている。
Gmailのアドレスも持っているようだが使えていない。
キャリアのメールアドレスを設定しておかないと、キャリアからのメールがメッセージアプリで届くことになる。
まあ私もそうだけれども。
メッセージアプリがあるからいいやとか、LINEがあるからいいや、あとは電話するからいいやと思っているようだ。
Facebookでメッセージのやり取りもしているようだ。
Facebookもスマホでやっている。
まあ、別にそれはいいのだけれど、メールの設定については、マニュアルを作っておいた方がいいかもしれない。