これからも使い続ける

これからも使い続けようと思っている。

機種の性能としては最高だと思うから。

iPhone2台の運用になってしまうが、それもいいだろう。

2代目のiPhoneは、無印iPhone15にした。

スマホとタブレットとパソコン

スマホは毎日持ち歩いているデバイス。

タブレットは、家で主に使っている。

パソコンも然り。

スマホとタブレットもしくはスマホとパソコンという選択肢もあった。

スマホは日常にはなくてはならないデバイスなので、タブレットとパソコンという選択肢はない。

固定電話のみで、外で電話を使わないのなら話は別。

固定電話も登録者数が減ってきているし、公衆電話も以前と比べると数が減った。

ただ、災害時には、スマホや携帯電話よりも、公衆電話の方が需要があるかもしれない。

災害が起きた場所では、スマホや携帯電話は繋がりにくくなってしまう。

モバイルバッテリーだって充電が必要だ。

乾電池を使用するモバイルバッテリーのほうがいいのかもしれない。

1台は持っておきたいかも?(予備の乾電池と一緒に)。

災害時は、電気も止まってしまうから、パソコンはまず使えなくなってしまう。

ネットが使えなくなるかもだから。

避難所とかで充電ができればだけれど、数に限りがあるだろうし。

スマホは、決済に使ったり、電話として使用する。

タブレットやパソコンは、スマホよりも画面が大きいので、作業に使える。

私はスマホとタブレットとパソコンを所持している。

どれも充電が必要なものだ。

もちろん、デスクトップパソコンも所持している。

最近は、手軽なタブレットとかノートパソコンを主に使っている。

私のような使い方だったら、パソコンとスマホの組み合わせで良かったかもしれない。

ただ、ノートパソコンは寝室へは持ち込まない。

スマホもだ。(目覚ましの代わりは、Apple watch)。

タブレットぐらいは持ち込むけれど、最近は持ち込まなくなった。

睡眠時間を確保したいので。

起きている時は、何かしらのデバイスを使っているから、寝る前くらいは何も使わないほうがいいのだ。

今持っているデバイスたちは、まだ買って1年ないし2年くらいなので、順番に使うことにして、安易に手放さないようにしている。

もちろん、全く順番が回ってこないデバイスもある。

それが、無印iPad9(世代)だ。

あとから、iPad AirとかiPad Proを買うのだったら、無印9は不要だったかもしれない。

無印を買った時は、後からiPad AirとかiPad Proを買うつもりはなかった。

Apple Pencilの第2世代が、無印9には非対応だったので、その時にはすでにiPad mini6もあったから、良かったけれど、無印9のためにApple Pencilの第1世代を買うつもりはなかった。

その代わり、汎用タイプのペンシルを購入した。

しかし、私はタブレットでペンシルはほとんど使わない。

買った当初は使っていた。(落書き程度には)。

最近では充電しているだけで、ペンを取り出して使うことがなくなった。

絵を描かなくても、文字を書くために使ってもいいとは思うのだが。

タッチ操作をするほうが楽すぎて。

パソコンを使っている時でも、うっかり画面をタッチしそうになるくらい。

パソコンにはパソコンの良さがあって、私はノートパソコンであっても、マウスを使う。

タブレットでも、キーボードをつけたものがある。

iPad ProとiPad miniだ。

どちらも同じキーボードカバーを使っている。

ただ、iPad miniにdつけたキーボードカバーのキーボードの部分は、使っていない。

回転ができるので、立てて音楽を流したりしている。

ただ、充電端子が右側についているので、iPad miniは、回転させてテントのように立てて使っている。

iPad Proについては、テントのように立ててしまうと、キーボードは使えないから、充電端子は右のまま。

サイズも大きいし。

色々なデバイスを所持しているけれど、使っていくのは結構大変だ。

だから、新製品を買う余裕は(置き場所もないし)ないのだ。

少し前に発売されたものを長く使っていくのも、いいかなと思う。

慣れるには毎日いじること

スマホに慣れるには毎日いじることだと思う。

10年ちょっと使ってきてわかったこと。

ただ、画面が小さいので、もちろん文字を大きくすることはできる。

外で使う時は、スマホをメインで使っているが、家ではタブレットがメインになる。

外へタブレットを持ち出すことはなくなった。

1台だけセルラーモデルを所持しているので、iPad mini6に関しては、外へ持ち出すことができるのだ。

もちろん、他のタブレットにしても、スマホのテザリングを使えば、ネットを利用することはできる。

今のところ、小さめなタブレットはもちろんのこと、大きいタブレットも持ち出す機会はない。

行きつけのカフェでも開拓して、毎日そこでブログを更新できればいいのだけれど。

田舎だし、そういうことしている人はあまり見かけない。

スマホなら小さいのであまり目立たないから、外ではスマホを使う。

慣れるまで私だって時間がかかった。

ガラケーとは違って、スマホは、持ち運び簡単な小型のコンピュータで、電話機能もついている。

もちろん、カメラ機能もだ。

使い始めの頃は、カメラはさほど良くはなかった。

電話もちょっと電波状態が悪かった。

それでも頻繁にスマホを電話として使うわけではないので、不便は感じなかった。

今はカメラの性能もかなり良くなって、高級なコンデジの代わりぐらいにはなる。

さすがにデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)の代わりになるとはいえない。

大きくて重いカメラを持ち歩く代わりに、スマホを持ち歩く人も増えてきたし、スマホで撮影している人も増えている。

今のコンデジとかデジイチ、ミラーレスカメラにしても、撮影してすぐスマホに転送できるから、重くて荷物が多くなることが苦にならなければ、持ち歩くのもいいかもしれない。

近所を散歩するには大袈裟すぎるので、観光地とか行く時ぐらいしか持って行かない。

スマホにはマニュアルは付いてこないから、ネットで調べたり、書店で良さそうな本を買ってきたりする。

私は感覚でスマホを使っているから、ネットで調べることはあっても、あまり書籍は買ってこなかった。

紙の書籍を買わなくても、電子版の書籍があるので、書店に足を運ばなくなった。

スマホは時間を潰すにはぴったりのツールだけれど、のめり込むのは危険だ。

視力も悪くなるし、姿勢も悪くなる。

首や肩も凝ってくるし。

運動不足にもなる。

歩きスマホは危険だから私はできない。

立ち止まっていじるくらいかな、必要な時は。

慣れるためには毎日いじる方がいいと言ったけれど、丸一日とは言っていない。

皆仕事だってあるし、主婦だって家事もある、学生は学校に行くし、睡眠時間も必要だ。

だから、隙間時間にちょこっといじるくらいがちょうどいいのだ。

それを毎日やっていけば、スマホの操作に慣れることはできる。

スマホの活用法は、ググったり、YouTubeを見れば、いろいろ参考になる。

私はもっぱらYouTubeを見ている。

知らなかったこともあって、とても便利だ。

youtubeにたどり着けなければ、スクールに通えばいいのだ。

パソコン教室でも、スマホの講座はある。

文字入力は慣れるまでは大変だけれど。

それさえ慣れてしまえば。