辞めないために大切なこと

レジは「お店の顔」とよく言われるし、入るときにも言われた。

通路を歩いていても、挨拶「いらっしゃいませ」をしたり、時には案内をしたりする。

もちろん、お客様だけでなく、同じ職場で働く人たちにも「挨拶」をする。

今の職場に入って2年が経った。

異動したり辞めていったり、顔触れもだいぶ変わった。

「辞めたい」と思ったことは何度もあった。

必要最小限のコミュニケーションは取っているつもりだけれど、上のものからすると「足りない」と言われてしまう。

レジの仕事は最初の頃は、大変だった。お客様から文句を言われることもあった。

さらに大変だったのは、レジ以外の仕事に就いているとき。

品出し(商品を補充したり、新たに出したりすること)とか前出し(棚の奥にある商品を前に出して、見た目を整えること)。

かごを集めたり(お客様が商品を入れて持ってきたお買い周り用のかご)、かご(精算済みの商品を入れる)をレジにセットしたり、カートを集めること。

(お買い周り用のかごと、精算済みのかごの2種類ある)。

店内放送をする。(売り場を確認してから)。

トイレの点検(ペーパーの補充とか、ごみを回収する)。

忘れ物をノートに記帳したり、取りに来られたお客様に手渡したり。

その他こまごまとしたこと。

レジを交代するときにも、声をかけなければいけない。(当たり前だけれど、黙って後ろに立っている人だっている)。

仕事を教えてもらったときには、きちんとお礼を言わなければならない。

(入ったばかりの頃は、いろいろと言われたので)。

まあ、仕事を覚えてほしくて相手がいってくれているのはわかるのだけれど、あまり優しい言い方ではなかった。

それでも、すぐにやめなかったのは、こちらにも意地があったので。

正直、レジ以外の仕事を前の職場ではほとんどしていなかった。

いわゆる「レジ専任者」だったので。

今の職場に来て、レジ以外の仕事をすることになって、戸惑いもあった。

ただ、そういったことを話す相手もいなかった。

今は、少しは言葉を交わす相手もいる。

それでも、本当にうまくやっていけてるかと聞かれたら、「うまくはやれていない」と答えるしかない。

この先続けていけるかと聞かれたら「自信がない」と答えるだろう。

もしも知り合いとかに「働いてみたいんだけど、どんな感じ」と聞かれたら、その時は「やってみてもいいと思いますよ。最初はいろいろと覚えることがあって、大変だけれど、慣れてしまえば大丈夫ですからね」と。

どこの職場でも、仕事を覚えるまでは大変だと思うし、人間関係もある。

誰とでも仲良くやれればいいけれど、合わない人もいるってことはどうしようもない。

ただ、合わないからと言って、挨拶もしないというのは違うので、誰にでも挨拶をするように心がけてはいるけれど。

辞めたくないと思っている限りは、続けていけると思うし、うまくやっていこうと持ったら、今以上にコミュニケーションを密にするしかない。

ただ、仕事が終わったときには、ほんの数分(数秒でも)だけ「今日はいろいろあったね」と言い合える仲間が欲しいけど。

帰り支度をしたら、「お疲れ様です」と言って、真っ先に出て行っている。

話をしている人もいるのだけれど、あえて仲間に入らないようにしている。

話の輪に入れてもらえないことは経験済みなので。

相手を変えることができないのならば、自分が変わるしかない。

自分を変えるのが難しければ、辞めるしかないのだと思う。

パソコンインストラクターに復帰したい

もうどこかに雇われるのは無理なんだろうか?

フリーでやるしかないのか?

たった数時間だけれど、外に出て働くことは、いい刺激になる。

いろいろな人と出会えるし。

確かに、私のパソコン能力って、オフィスソフトが使えることぐらいで、ネットの知識とかプログラミングの知識があるわけではない。

WEBデザインとかもできるわけではないし。

普通にパソコンが使えるだけ。

リモートワークや在宅ワークって、今は誰でもやりたがるので、よほどの何かを持っていないと、仕事をもらう(ゲットする)のは難しいのかもしれない。

ほかの人がすでにやり始めていることをいまさらやっても(二番煎じ)仕方がないだろうし。(やらないよりはましかもしれないが)。

自分でやるしかないのだろう。

無料の袋(ビニール)について

レジで、かごの中に肉類が入っているときには、無料のビニール袋に入れることになっている。

マイバッグやマイバスケットの時は、「必ず入れる」のだが、赤いかごに入れるときは、必ず入れるわけではない。

汁もれしそうなもの(刺身とか、肉類)と、バラの野菜や果物には、赤いかごでも入れることになっている。

昨日は、レジも混んでいて「2人制」になっていた。

果物のバラ(柿だった)が来たので、ビニールに入れようとしたら「いいよそんなもの、もったいない」と言われた。(袋に入れず、そのままかごに入れた)。

「いっそのこと、袋に入れるのはなしにしたらどうなの?」と言われた。

(そうしたいのはやまやまですが)。

いろいろなひとがいる。入れないと「入れて」と言われるし、入れようとすると「要らない」と言われる。

サッカー台に行けば、同じビニール袋があるので、入れてもらえなくても、お客様が自分で入れることはできるのだ。

いちいち、こちらビニール袋に入れてもよろしいでしょうか?と毎回聞けというのだろうか?

この人は、袋を入れてほしがる、この人はいらないといつも断ってくる、と分かればいいのだが、せいぜい、いつもレジ袋を購入するお客様の顔は、まあ覚えた。

割りばしについてもそう、いる人、要らない人色々で、こちらがたまたま聞き忘れたときに限って、「箸をつけてよ」という人がいる。

面倒でも、割りばしについては、毎回聞くしかない。

後、マスクでくぐもって聞こえにくいので、箸も、レジ袋も、少し声のトーンを上げてほしいと思う。

ビニール袋のことをナイロンと言った人がいて、レジの人(私ではない)が「?(キョトン)」となっていた、お客様が指差ししたので、無料のビニール袋と分かった。

ビニールとナイロンは同じもの?

なんにせよ、無料のビニール袋は、難しい。

入れてもらって、サッカー台でわざわざ出したものが、ごみ箱に入っていた。

(要らないのに、断らず、ごみ箱に捨てて帰った)。

お客様の顔を全部覚えて、この人は袋を嫌がるって、わかればいいのに。

マイバスケットやマイバッグの人でも「袋入れなくていいわよ」というお客様もいる。

赤いかごに入れるお客様でも、「全部袋に入れて」と言ってくる人もいるし、レジに来た時点で、全部(お弁当やお寿司まで)袋に入れてくる人もいる。

お豆腐は、あらかじめ入っていても、2個の場合(同じ種類かどうか)確認をする。

まあ、ソフト(豆腐)を二つ買う人もいれば、ソフトと木綿(豆腐)を買う人もいるので。

キャベツ(丸ごと)や、大根(丸ごと)は、レジに備え付けの袋では小さいので、以前は専用の袋があったのだが、今は最後部のレジにしか置いていない。

ブロッコリーぐらいは何とか入るけれど、さすがに大根やキャベツ丸ごとは入らないし、なので、そのまま入れることにしている。

各レジに、野菜も入れられる袋を常備してほしい。

お客様によっては、キャベツくらいは「入れてほしい」と思うかもしれないので。

「袋に入れて」と言われたことは今のところはない。

買い物点数が少ない場合も、無料の袋に入れることがある。

お刺身パック一つとかお弁当一つとか。

袋入りの食パンにはさすがに入れないけれど、そのまま精算済みかごに入れる。

レジの台(カウンター)に直接おいてもいいのだけれど、お客様がそうしているから。それでも一応、赤いかごに入れる。

割りばしと同じように、無料のビニール袋も、入れる前に聞いたほうがいいのだろうか?

不要な人にとっては、「失くしたほうがいい」と思うかもしれないが、必要な人もいるので、失くすわけにはいかないだろう。

店内のごみ箱に、「不要なビニール袋」が捨ててあったとしても。

まあ、私は断らずに、前は店内のごみ箱に捨てていたけれども。

今は、捨てずに(断らずに)そのまま持って帰っている。

ほかの店で、セルフレジだったりすると、いちいち入れないけれど。

自分の家で使うものに、自分でサッキングするんだったら、袋はいらないので。

マイバスケットだし。