パソコンやスマホ関連って、初心者向け(シニアも含む)ばかり

パソコンやスマホ関連の動画って、初心者向け(中高年、シニア向け)が多い。

私がそう言った動画を見ているのは、誰かに質問された時に、うまく答えるため。

パソコンやスマホ、タブレットについては、私は初心者ではない。

上級者とまでは行かないが、初心者よりは理解できている。

中級者というところか。

それは私が、パソコンやスマホ、タブレットと関わってきた期間(年数)が初心者の人たちよりも多いから。

スマホ初心者向けのある動画を見ていたけれど、スマホを使い始めたらまず直面する「タップ」「ダブルタップ」「スワイプ」の説明はされていなかった。

インストールやダウンロード、アカウントやIDなんかは、スマホは初めてでも、パソコンを使ってきた世代だったら、ある程度わかると思う。

パソコンは、「タップ」「ダブルタップ」「スワイプ」なんてしない。

「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」なんかは使う。

スマホ初心者がシニア世代だとしたら(もちろん中高年も)、パソコンぐらいは使える世代かもしれないとは思わないのだろうか?

パソコンもスマホもタブレットも「初心者」です。という人ももちろんいるだろうと思う。

夫は、仕事でパソコンを使っていた世代だが、「アカウント」って何?と聞いてくる。

パソコンとスマホは「別物」と思っているのかもしれない。

スマホは「持ち運びができる、電話付きの小型コンピュータ」である。

もちろん、スカイプを使えばパソコンからも電話はできる。

それの小型軽量化したものがスマホだと思えばいい。

ガラケーを使ってきた世代にとっては、スマホというのは「未知の機械(デバイス)」だろうなとは思う。

けれども、夫も含めた高齢者を見ていると、「スマホに乗り換え組」は、結構うまく使いこなしている。

写真も動画も、通話も、LINEとかも使っている。

私なんかは暇人なので、毎日のようにYouTubeで動画を見ているが、初心者とかシニアとか中高年向けの内容が多くて、ちょっとつまらない。

まあ、初心者を卒業した人は、おそらく「初心者(シニア、中高年)」向けの動画は見ないのかもしれない。

私は、しょっちゅう夫が質問をしてくるので、答えやすいように、動画で研究をしているのだ。

まあ、私に質問をしてくるのは、夫だけなのだが。

すっかり疎遠になってしまった友人にしても、まあスマホぐらいは使っているのだろうけれど、疎遠なので連絡は取り合っていない。

年賀状のやり取りも無くなった。

今は、LINEとかで「年賀」の挨拶をするので、あえて年賀状は出さないのかもしれない。

いっとき関わりのあった人にしても、仕事で「パソコン」とかは使っているみたいで、ただ私のようにどっぷり使っているわけでもなかった。

まあ普通はそうなんだろうな、仕事で使わない限りは。

私の場合は、仕事で使う使わないに関係なく、スマホやタブレット、パソコンと関わってきただけだ。

これで、動画でも出したらいいのかなとは思う。

まだ勇気は出ないけれど。

まあ、そのうちに。

今のところは、自分の将来に役に立ちそうな動画を見て回るだけだ。

視聴者から発信する側へ

いち視聴者から発信する側へ行ってみようと思う。

できれば今年中に。

動画を投稿するのは簡単だと思う。

登録者とか視聴回数を稼ぐのは、とりあえず、最初は置いといて。

自分の動画をちゃんと編集して、アップロードすることを考える。

人の動画を見て思うのは、ボリュームを上げても声が小さいのは、ちょっといただけない。

内容は良さそうなのに、声が小さいので、聞き取りづらくて、聞く(見る)のをやめた。

いいマイクを使っていれば、聞き取れるのになんだか残念だ。

とりあえず、視聴登録はしたのだけど、もちろん、高評価もした。

一応礼儀としてね。

ただし、最後まで動画は視聴できなかった。

聞き取りづらいのは、苦痛だから。

時間を削って(確かに今は暇だけれど)視聴しているのだから、マイクはいいのを使ってほしい。(相手に時間とマイクにかける予算がなかったのかも?)。

少なくとも無駄にボリュームを上げさせないでほしい。

滑舌は悪くないのに、声が小さいので、聞き取りづらかった。

私がなかなか動画を出せないのは、テーマが決められないから。

60歳で仕事にあぶれているけれど、YouTube始めましたとか?

最後に面接した時は、60歳になっていた。

面接はしてもらえたけれど、採用には至らなかった。

無茶振りされても「やれます。行けます」と答えたのに。

だったら最初から面接などしてほしくなかった。

写真撮影代と美容院代を弁償して欲しいぐらいだ。

近いので、交通費はいいとしてもだ。

面接に行かなかったら、払わなくてもいいお金を面接のために払ったのだから。

最初から「フルタイム」は自信がなかったから、「短時間で」と言ったまでのこと。

やれそうなら「フルタイム」に変えても良かった。

最初から「フルタイム」で働ける人を募集していたのなら、そういうふうに明記して欲しかった。

それだったら応募はしなかった。はっきり言って時間とお金の無駄だった。

まあ、他にも応募があるということだったから、そっちに決まったのかもしれない。

そこのスクールには生徒としては通って(今は)いないので、どうなったかはわからない。

こういう経験もYouTubeのネタになるのかしら?

だったら、動画にしてもいいかなと思う。

見てくれる人がいるかどうかは別として。

とりあえずYouTuberの端くれになりたいのだったら、ネタを見つけて公開すればいいだけのことだ。

Instagramには写真を投稿していた。

ここ最近はしていないが。

Instagramに投稿できて、YouTubeに投稿できないということはないだろう。

一か八かでやってみるのもいいかもしれない。

できなさそうなら引けばいいのだ。

YouTubeは会社ではないので、辞めたければ辞めても誰も責めはしない。

動画を撮影して、編集をして、アップロードする。

難しそうだが、とりあえず一回やってみるのも悪くない。

せっかくパソコンとかタブレットを持っているのだから、使わない手はないだろう。

やってみようと思う。

YouTubeチャンネルを開設してみたい

YouTubeチャンネルを開設してみたいと思う。

どんなジャンルがあっているんだろうか?

まずはそこから決めないといけない。

自分が長く続けられるようなチャンネルを運営していきたい。

もちろん、顔出しはなしで。

コメント欄も最初は閉じておこうかなと思う。

とりあえず始めてみるという手もあるのだけれど、長く続けられなかったら嫌だし。

やる以上は登録者数はある程度欲しい。

収益化は最初からは期待しない。

動画を撮って編集してアップロードして、公開する。

その一連の作業ができてから、登録者数とか収益化を目指せばいい。

今みたく、どこかへ勤めているわけでもないこの時期に、YouTubeを初めてみるのがいいのかと思った。

視聴数とか登録者数を稼ぐためには、自己満足動画ではダメだということ。

有名人とかなら別だけれど、一般人だったら、誰かのためになるような動画の内容にしないと。

私は主婦としてはダメダメなので、それ以外で。

ペット関連の動画も結構出ているけれど、それはやりたくないんだな。

この年(60歳)にして、IT関連の資格を取るとかTOEICを取るとかでやってみるとか?

あるあるな内容だけれど、そこは自分の工夫で頑張ってみる。

60歳になっていても、IT資格を目指したって、TOEICを目指したって、別に構わない。

本人が本気でやろうと思っているのなら、その経過と結果を動画にするのも悪くないかなと思う。

私の年齢だと、家事とかファッションとかそっち(いわゆる日常)に偏ってしまいがちだけれど、私はそういうのは性に合わないので、IT資格を目指す動画でもTOEIC受験までの経過と結果とかそういうので、やってみたいと思う。

年齢に似合わずパソコンは得意なので、やり始めれば続けられそうな気がする。

運動不足になりそうなので、その辺は考えないといけない。

IT資格を選んだのは、パソコン資格(MOSとか)だとありきたりだから。

もちろんMOSだって今までに何度となく受けてきた。(最終的にバージョン2019)。

けれどもMOSの資格だけでは、仕事はもらえない。

IT資格だったら違うかなと思った。

ITパスポート試験も、情報セキュリティーマネジメントも、基本情報技術者も、年齢制限はない。

もちろん、IT関連の会社とか工業高校、もしくは大学の専門課程を学んでいる、勤務している人の方が、合格率は高いだろう。

私のようなただの主婦よりは。

ちょっとパソコンができるだけの主婦よりは。

学びに年齢はない、私の尊敬するYouTuberさんが言っていた。

だから私は挑戦してみたい。

介護が必要な人も今はいないし、小さな子どももいない今だったら。

勉強するにも受験するにもお金はかかるけれど、かけただけの価値はあると思う。

一度しかない人生だったら、挑戦してみたいと思う。