今日はiMacでブログを更新している。
ディスプレイの高さはいいのだが、キーボードの高さ(傾斜)を調節したい。
部屋はかなり狭くなっているが、使用率が上がったので(iMacの)よしとしよう。
スマホの画面上に表示される「QRコード」を同じスマホで読み取る方法。
これは昨日夫から質問されたこと。
夫は自分で調べることをせずに私に質問してくる。
方法としては、QRコードをスクショ(スクリーンショット)して、写真アプリから長押しをして、読み取る。
夫は、スクショもわかっていなかった。(そこから説明した)。
やり方を教えたら、「これだけでもだいぶ違うよ」と喜んでいた。
スクショした画像が、QRコードだけなら問題はない。
余分な部分は、切り取り機能を使って切り取り、QRコードのみが表示されるように調整をする。
そこまでできたら、画像を長押しすると、読み取りができて、希望のページに行く事ができる。
私は、スクショを撮ることはすぐに思いついた。
その後のこともなんとなく想像できたけれど、一応調べてみた。
他にもやり方はあるようだが(パソコンで表示させて、読み取るとか、プリントアウトしたものを読み取るとか)、公共施設などにわざわざ出かけなくても済むならば、今回紹介した方法でいいのだと思う。
私はパソコンを持っているので、パソコンで表示させて読み取るようにしている。(余分なところを切り取るのって、面倒)。
あとは、今は部分的に選択範囲を指定できるので、先に調整をしてから、写真アプリに保存すると言う方法もある。
まあ、夫から質問されたので、スクショを撮る方法を提案してみた。
夫曰く「本当に分からなくて困っている人は、教室とかには来ない。質問したい事がわからないから」と言っていた。
あと「わからない」と言うことはプライドが許さないので、言わないのだと。
本当に分からない人を集めて、教室を開いた方がいいと思う。
ずっと分からないままだったら、せっかくのスマホがもったいない。
夫は、分からなくて困っている人よりは使いこなせていると思うけれど。
ただ、エクセルやワードで作成したものを「PDF化」する事ができないみたい。
町内会の掲示板に教室の案内を載せているんだけれど、画像になってしまっているので、他に保存(画像としては保存できるだろうが)できないのだ。
他の人の投稿は、特にお知らせなどはPDFファイルとして添付してくれるので、私はいつも「ファイルアプリ」に保存してタブレットでゆっくり読むことにしている。
それを提案したいのだけれど、余計なお世話と思われるのも嫌なので、言わないでいるのだけれど、もどかしい。