本日2回目の更新。
今までパソコン教室へ通ったことはあるが、どれもWindowsのパソコンを使っていた。
本気で探していないからわからないが、Macを教えている教室ってないのでは?
スマホやタブレットの操作を教えてくれる教室はある。
けれどもMacを教えてくれる教室はおそらくないだろう。
Macを使っている人は自力でマスターしているのではないかと思う。
私もそうだけれど。
以前、パソコン教室でインストラクターをしていた頃、受講生で一人、Macを使っている人がいた。
私がMacを使ってみようと思ったきっかけだった。
その時買ったMacは「iBook」と呼ばれていた。
iBookからMacBookに変わったのは、いつだったか?
自宅から電車で行ったところにある、ビッグカメラ(なぜか地元の量販店では買いたくなかった)でMacBook Airを購入した。
別にWindowsから乗り換えたわけではなくて、MacBookと両方(今でも)使っている。
教室でMacを教えているところがないのは、需要がないから?
確かにオフィス系の資格を取るにしても、試験会場のパソコンは当然Windowsだ。
今ならIT系の資格を取ろうと思ったら、やはり試験会場で使うパソコンはWindowsなのだ。
だからこそ、Windowsパソコンの操作は不可欠なのだ。
オフィスソフトの資格はもう取ろうとは思わないけれど、IT系の資格を取る予定だ。
受験するには、Windowsパソコンの操作に慣れておかないと。
講義を聞くのはどちらの機種でも構わないが、いざ試験を受けるとなったら、Windowsのパソコンを基本操作ぐらいはおさらいしておかないといけない。
デジタルの世界は、日々進化しているので、私もまだまだ勉強をしていかなくては。